![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93640015/rectangle_large_type_2_e16f6dbfdc62943fb31e7c16185d38b3.jpeg?width=1200)
無料添削デザインスクール #164「温泉旅館バナー」
添削
![](https://assets.st-note.com/img/1671432609223-KROR9s8ZmY.jpg?width=1200)
毎度おなじみになってきた「こばやす」さんの温泉旅館バナー課題ですね。
明るい楽しそうなバナーですね。
■写真のトリミング
![](https://assets.st-note.com/img/1671432708561-VKITdZH9Qd.jpg?width=1200)
温泉の写真だということは分かるのですが、肝心の湯舟がほとんど文字で隠れてしまい、メインで見えるのが大自然の滝になってしまっています。
バナー作る時は写真の選定も重要です。
Webの場合は99%は予算がないので、写真は素材かあまり質のよくない写真を支給されます。
限られた素材で最大限の良さを引き出すのがもデザイナーの仕事です。
■フォントの選び方
![](https://assets.st-note.com/img/1671433023540-PUKNmG8EDE.jpg?width=1200)
上の「3大特典」と下の「特典」のフォントに少し温度差を感じます。
上はゴリゴリのゴシックで下は柔らかい丸文字なので同じにするか、タイトルを柔らかいフォントにしてあげるとまとまりが出ます。
同じフォントでまとめると統一感が出るのですが、ちょっと違ったデザインフォントなどをタイトルなどで使うと雰囲気が出てきます。
雑誌とか参考にするといいです。
■スペースの有効活用
![](https://assets.st-note.com/img/1671433480567-TNJvURo5IG.jpg?width=1200)
バナーは狭いので、ちょっとした隙間も有効活用します。
背景の画像を見せたいのか隙間が大きく取られています。
ここをもう少し詰めてあげるとまとまりが出るのと、文字が少し大きくすることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1671433583999-XEhTldv9Yl.jpg?width=1200)
元のスペースです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671433594995-YiEIo3dUHh.jpg?width=1200)
単純に詰めたのと角丸を小さくしました。
ギュッとまとまっているように見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1671433626354-dhcLe34ank.jpg?width=1200)
1pxの線を入れるだけでも分かれていると認識します。
![](https://assets.st-note.com/img/1671433652521-qSK32wHrvB.jpg?width=1200)
完全に帯にしてしまう手もあります。
そうすると先に書いた背景の画像を上に上げることができるので湯舟を大きく見せることができます。
色んな状況下で背景を見せるかどうかもレイアウトで切り替えてあげるといいです。
どんな素材、文言でも入れ込むことがデザイナーには求められます。
■細かい文字のまとめ方
![](https://assets.st-note.com/img/1671434219531-LsLv3t8Z9I.jpg?width=1200)
下の価格のところがゴチャっとしているので、まとめてあげて金額を大きく表示してあげたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671434264941-XwS7Ji6cET.jpg?width=1200)
必要な情報はどれか、まとめられるところはないかを探します。
バランス調整するだけでも文字は意外と大きくすることができます。
テキストだけのところもデザインだと思ってレイアウトしてみてください。
お題
こちらのバナー課題は、こばやすさん(@kobayas_s)のバナーお題です。
良質なお題がたくさんあるので、お試しください。
自分で課題を考えると大変なので、実務に近いプロが考えたお題を作ると成長も早いです。
WEBデザイナーになりたい方は、トレースよりもお題をお勧めします。
デザイン添削のご依頼はTwitterから!
Twitterで投稿された作品を添削しています。
添削を希望される方はTwitterにハッシュタグ「#デザイン添削希望」を付けて投稿してください。
作って終わりが一番成長しない。
— イライジャ|WEBデザイナー デザイン添削おじさん (@Elijah_School) June 2, 2022
添削して修正するのが実務に近い環境で、成長も早い。
どんどん作って、どんどん添削。#デザイン添削希望
これを付けて投稿すれば依頼完了
「note」での添削になります。
▼過去のバックナンバーはこちらhttps://t.co/rZENBjRSaK pic.twitter.com/KDUVWMmKVN