![スクリーンショット_2019-06-22_22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12494560/rectangle_large_type_2_4a6acbd3019238ba642af19230a63d42.png?width=1200)
ヘアカラーのパッチテストってなにするの?
堺市 堺区 北区 三国ヶ丘 けやき通り美容室 elfo(エルフォ)の八木 学です。
パッチテスト
という言葉を聞いたことがあると思いますが、ドラッグストアーなどにおいてある自宅で簡単に出来るヘアカラー剤の箱にもパッチテストを行ってから染めてくださいねって書いてます。
じゃーパッチテストてどんなことするの?
と、お客様から営業中に質問いただいたのでこちらでお答えしまーす。
実際に使うヘアカラー剤を混ぜて皮膚の薄い所などにこんな風に綿棒などで塗っちゃいます。
そのまま48時間洗わずに経過を見ます
経過を観察見ている途中で赤くなってきたり、発疹出てきたら直ぐにテストを辞めて洗い流してください。
カラー剤のアルカリ剤かジアミンにアレルギー反応が出ている可能性があるので皮膚科などを受診してみてもらってください。
何もなければカラーしても大丈夫かと思います。
パッチテストでダメでもヘアカラーをする道はまだ残ってますので相談してください。
・elfoのホームページ
・elfoのアメブロ
・オーナー八木ブログ
・ホットペッパー