
田舎暮らしの最高の拠点「キャンピングトレーラー」が気になります!
キャンピングトレーラーが気になっている。
小屋やプレハブやトレーラーハウスや、キャンピングカーとかタイニーハウスも気になっているけれど。
キャンピングトレーラーっていうのは、エンジンのついてない自動車でひっぱる箱型のキャンピングカー。

基本放置で、たまに動かすくらいで。

今年、僕は八ヶ岳の麓にある村に移住した。
僕の祖父までがこの村に住んでいて、家のほかに林や畑もいくつか持っている。
継承権的に僕がいずれ相続しそうな土地なので、ここをうまく使いたいと考えている。
「離れ」というか、ちょっとした拠点がほしい。
そこで「キャンピングトレーラー」がいいんじゃないかって思った。
プレハブ小屋みたいに簡素じゃないし、トレーラーハウスみたいに動かすのがめんどうじゃない。
家建てるほどじゃないし、なにより水や電気、ガスのインフラがダルくない。
750kg以下のキャピングトレーラーなら、普通の車にくっつけて普通免許で牽引できるらしい。
林が5ヶ所くらいと自宅や畑もあるので、移動させて拠点としてもいい。
寝れるし、ちょっとリモートワークするでもいい。
基本はずっとそこに放置しておいて、たまーに動かしたい時に動かす感じで。
林にもちょっとした車1台駐車できるスペースさえ作ればいいから、がっつり開拓する必要もないしな。
タープとかつかえば、テラス席のようなこともできる。
空き地でちょっと友人たちになにかコーヒーやワインを振る舞ったりできるし、今後イベントを開いたりするときにも役立ちそうだ。
どれがいいだろう
デザインにこだわりたい。
日本でよく売ってるのは、白いやつ。
なんか素材もプラスチッキーでちょっと僕は好みじゃない。
別に安くて入手しやすいなら考えるけど。
Air Stream

東京の銀座ソニーパークとか表参道とかたまに見るやつ。
おっしゃれなCafeやTokyo FMのスタジオに使われてる。
アメリカの高級キャンピングカーらしく、なかなか昔からあるみたい。
広い代わりに価格も高く、日本の道路や法律を考えると難しいかな。
あと多分750kg以上になるモデルも多いので、自分の車で牽引できなかったり牽引免許をとったりしないといけなかったりする。

X-cabin300

超かっこいい!
レトロだしモダンだし、すごくかっこいい!
Air Streamにインスパイア受けているだろうアルミデザイン!
株式会社エフェクトメイジ EFFECT MEIJI CORP.という会社が販売しているキャンピングトレーラー。
日本会社が作っているから、 法律や道路事情に考慮してる!
友達の家などに貸してもいいかも
「友達の家に住みてえ」とか「空き家となった母の実家に泊まりてえけどな」って場合に駐車場2台分あれば、家の中に寝なくても仮住まいの完成だ。
友達に貸して「1ヶ月好きに使っていいよ」みたいな使い方もできるか。
いずれにせよワクワクだ!!!