![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146574353/rectangle_large_type_2_2f3d16418ea0ba9185e15088cf4efed5.png?width=1200)
ルシゼロ 闇マナダ トリゼロ×
突然ですが皆様、こんな思いをしたことはないですか?
「最近ルシゼロで闇マナダイバー流行ってるけど強いのかなぁ」
「火マナと同速以上出せる闇の人すごいな!」
「トリゼロ持ってないから真似出来ないや·····」
ご安心めされよ!
その全てを解決するムーブを作ってきましたので、皆様も闇マナでルシゼロを破壊しに行きましょう。
- ̗̀⚠︎ ̖́-ムーブも載せる予定でしたが、想像以上に長くなりそうだったので別記事に分けて掲載します。
近日中に投稿致しますので、もう少々お待ちください<(_ _)>
編成
❖キャラ
![](https://assets.st-note.com/img/1720399894707-pKi0OnJt3F.png?width=1200)
トライアドとマギカは固定。
ロジャーと主人公がマウントばらまくので、ほとんど連撃制限デバフは喰らいません。
付いた時だけ参戦者にクリオ要求するなら、クリオと適当な緑アビを交換。
レイは1t目にリッチと交代してから出番なしなので、他属性ポーションキャラでも大丈夫です。
採用優先度としては
ロジャー>フェディエル(越えられない壁)リッチ
ロジャー、フェディエルの採用は必須ですが、リッチは別のキャラでも代用可能。
考えているのは、耐久を担う互換キャラとしてのレフィーエ、奥義回数試練を安定させるための闇ジェシカでしょうか。
❖武器
![](https://assets.st-note.com/img/1720482151991-7BTVHqEA4G.png?width=1200)
両面250ハデス(+4凸フェディ石)でのスキル効果量はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720498264712-8TTbkyALgS.png?width=1200)
TA率はフェディエルのフィールド効果込で85.6%
印章を入れて88.6%
残り11.4%をどこかで補う必要がある。
主人公▶︎TA率のlb2つとコンプリートボーナス
フェディ▶︎オメガ闘争
ロジャー▶︎強化アビ2回で確定TAのサポ持ち
リッチ▶︎レイ2の永続消去不可バフ
これで全員のTAが確定。
ゾーシモスなんかねぇよ!って人はメインにパラゾがいい感じ。その時は礎の枠をバハ刀やミーレス闇斧にすると極破▶︎極技に出来そうだけど、TA計算してないので細かいことは知りません。
❖召喚石
![](https://assets.st-note.com/img/1720499665406-RP4ZtuYgi2.png?width=1200)
サリエルとヤチマの位置だけ迷いましたが、主人公の奥義ゲージ足りない事故がたまにあるのでサリエルが上に来ました。
もしトリゼロ所持しているならヤチマを抜いてサリエルをサブ加護に。空いた枠にトリゼロ入れましょう。
挑戦前の前提知識
❖ロジャーサポ(全回復)について
味方が1人でもHP赤ゲージでターン終了した場合、ロジャーサポが発動して味方のHPが最大値になります。
これは回復とは異なるので、アンデッドもリッチサポの回復不可も貫通して回復します。
そして回復と同時に永続消去不可で防御60%upバフが付きます。
注意する点は2つ。
発動タイミングとポーションを使用するタイミングです。
お通しダメージで無属性5万ダメージを貰うのはご存知の通りですが、開幕すぐにフェディとロジャーのリンゴを確認してください。
めでたく大ハズレの緑リンゴを引いたら、HPが赤ゲージになる前にキュアポを使いましょう。
80到達前からロジャーの全回復を使わされると、回復を拒絶するリッチが中盤で息切れします。
注意点というか、おまけの豆知識です。
ロジャーのサポアビで全回復発動後、バトルメンバーに永続消去不可の防御60%バフが付きますので、オルポを飲むのはロジャーサポ発動後が適しています。
❖hit数について
全シチュエーションにおけるヒット数を以下に記します。パラゾ採用型の際のhit数も併せて載せるので参考にどうぞ。
【全員TA】
基礎hit数
(1+1)×3×4=24hit
追撃バフ1つ(シークレットトライアド)
(1+1+1)×3×4=36hit
追撃バフ2つ(パラゾ奥義orゾーシモススキル効果)
(1+1+1+1)×3×4=48hit
【ワイルドマギカor赤りんご消費の再行動付与時】
基礎hit数(+再行動キャラ数×6)
追撃バフ1つ(+再行動キャラ数×9)
追撃バフ2つ(+再行動キャラ数×12)
これらに、主人公の行動数×6hit(ウロボロスorリヴァマナベリ)とフェディエルの行動数×6hit(通常攻撃後2アビ)を足します。
ロジャー1のバフが着いている場合は主人公の行動数×1、ゾーシモスを採用している人は主人公の行動数×1or2をさらに追加します。
とりあえず通常攻撃だけでのhit数を覚えるかメモしておいて、そこに自動ダメアビを足した時にhit数が足りてるか見たらいいです。
迷わないために覚えておくべきは、追撃バフ1つかつ主人公再行動のパターンです。
メインパラゾでロジャー1のバフが切れてると仮定すると、
(1+1+1)×4×4+12+6=66hit
20のhit数試練はこれを目安に解除しましょう。
【99hit試練を解除する場合】
追撃バフ1つでロジャー1バフ有り、ロジャー変化後3の3回行動をフェディに、主人公がワイルドマギカ中で、計83hit。
リッチ1とフェディ2、主人公1、ロジャー2と召喚まで駆使すればギリギリ解除可能。
追撃バフ2つの場合はかなり余裕で、ロジャー1バフ有り、ロジャー3の3回行動を主人公に付けるだけでちょうど99hitを出せます。
❖各リンゴ処理について
トリゼロがない分、60からの連続予兆では付与されたリンゴをふんだんに駆使して解除します。
その道中で気をつけるのは赤りんご付与時、黄りんご、リッチの青りんごです。
赤りんご付与時、奥義ゲージ上昇量-50%のデバフがかかっています。
この状態だとトライアドでゲージ確保を想定していても足りない場合があるので、ハデス召喚効果のゲージ上昇量+30%で緩和します。
そして黄りんご消費時効果である奥義再発動は、1回ではなく1tです。
これはほんとに気をつけてください。(3敗)
リッチの青りんごに関しては消費時に2tのアビ封印を貰うので、少し先を見据えて使いましょう。