![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144642414/rectangle_large_type_2_b8e936d02b936ddd1dd887df5f087c7e.jpeg?width=1200)
ルシゼロ 闇陰陽師チャート
はじめまして。李夜と申します。
本記事では、最高難易度マルチ【ダーク・ラプチャー・ゼロ】(以下ルシゼロ)を闇陰陽師で攻略する際の編成、動き方、注意点などを解説していきます。
編成難易度が高く完全独自チャートとなっていますが、誰かの参考になればと筆を取りましたので、最後まで読んでいただければ幸いです。
編成
◽︎ジョブ・キャラ
![](https://assets.st-note.com/img/1717638357275-fdDvGJfNQL.png)
陰陽師
リッチ、メイガスを採用しない都合上弱体7個試練がかなり厳しかったが、スタックの限り連打出来る式神・蛟のおかげで安定するようになったので採用。
交換チケで血迷って取得したダマスカスナイフを使いたかった執念の末にたどり着いたとも言える。
ルナール
落としキャラなら誰でも代用可能だが、紹介するムーブを行う上で一番都合がいいのはルナールだった。予兆解除に運が絡みだすが、ムーブを壊さずに代用キャラを探すなら最近実装されたSSRローアイン。
味方全体へ永続消去不可の攻防、ダメ上限、奥義性能バフをばら撒いて倒れる、たまに見返すと改めてぶっ飛んだ性能だと痛感。
フェディエル
闇属性の耐久の要。奥義2回発動と通常攻撃時弱体が攻略に必要なので、所持しているなら9割方編成に入る。
アビリティ個数が少なすぎることだけが不満。
レイ
奥義で付与できる被ダメ上昇が優秀。2回行動先を変更することで奥義ゲージ確保と予兆解除に貢献できる。
だが、何よりも大きいのは開幕と60で付与してくるリンゴを2回引き受けて、無傷の裏と交代できるところ。
浴衣レ・フィーエ
リッチとどちらが優れているか頻繁に比較されるお嬢様。個人的には総じてレ・フィーエ採用のメリットの方が高いと思っている。
・メリット
→奥義後回復アビが即時発動可能&被ダメ変転、ダメカによる高耐久
→80%でどちらの終末を引いても対応可能
→奥義枠追撃なのでメイン武器の自由度が上がる
→黄色りんごの解除が可能
→自前の連撃補助により、編成の自由度が少し上がる
・デメリット
→DPTではリッチに劣る
→パーティー全体の弱体総数の減少
浴衣イルザ
闇が一番きついと言って過言ではないhit数予兆を一人でどうにかしてくれるhit数の化け物。
重要度だと一番低いので、今後追加されるキャラによっては入れ替わりがありそう。
◽︎武器
![](https://assets.st-note.com/img/1712237319463-wuK5mnkgr3.png)
見慣れた武器達の中に混じったぶるじょわ武器、ダマスカスナイフの解説を以下に。
ダマスカスナイフ
![](https://assets.st-note.com/img/1712549939011-J9FD5hir5r.jpg?width=1200)
第1スキル:仄暗い稼業II
・トレハン成功率100%
・トレハンがLv10まで付与可能
↪︎奥義時トレハン効果が確定付与。主人公5回目奥義までは弱体個数にカウント出来る。
第2スキル:グラファイト・アーツ
・アビ上限20%
第3スキル:グラファイト・ハント
・敵にトレハン付与時、味方全体に1割追撃
↪︎ヒット数試練で後述するが、武器枠追撃なのでレ・フィーエ奥義時追撃とも被らず使い勝手は優良。この武器の本体。
色々書いてるけど、主人公が奥義を1度打てば以降永続で味方全体に追撃を付与する武器という認識で大丈夫。
取得した後に気づいたことだが、基礎ステータス(特にHP)がやたら高いのは嬉しい誤算。
◽︎召喚石
![](https://assets.st-note.com/img/1717639327304-zXFVLH1lWi.png)
特に言うことないかな。高難度で頻繁に使う石を詰め込んだだけ編成。
トリプルゼロ持ってないけど、あるなら黒麒麟と入れ替えることになると思う。
◽︎編成におけるTA率問題
キャラで誤魔化しが効いた天元とは異なり、ちゃんと全体確定TAにしておかないと痛い目を見るのがルシゼロ。
なんやかんや書いてるけど、とりあえず確定してるよとだけ最初に書いておきます。
編成のTA率はこんな感じ。
{2.0%(フェディ槍)+3.5%(パラゾ)}×{1+3.4(両面5超越ハデス)+0.4(4凸フェディ石)}+10%(連撃覚醒フォールン)
=36.4%
バハ琴の第3スキルに反応するのは主人公、ルナール、レイ、ハルマルの4キャラ。
2×4=8%と、フェディエルフィールドの30%を足して、パーティ全体で74.4%のTA率が確保されている。
ずっと誰かを操るレイ、後述するムーブによりレイと入れ替えのハルマルはTA率を考慮する必要が無いため、他キャラを計算していく。
○主人公
※奥義3回発動後はバブ石のバフによりTA確定
バハ琴が適用されるので、
74.4%+11%=84.4%
コンプリートボーナスとlbを振っても確定までは届かないので、速やかに3回奥義を発動させる。
その間はルナール2アビによるTA率20%の補助
○ルナール
バハ琴が適用されるので、
74.4%+11%+5%×2(lb)+5%(連撃覚醒)=確定
○フェディエル
格闘得意なのでオメガ拳の闘争が適用される。
74.4%+25%+2%(基礎TA率)=確定
○レ・フィーエ
ルナールが倒れるまではレイの交代バフがかかっているので確定TA
サポアビで5%×アビ使用回数分のTA率補助(max35%)持ちなので、アビリティを6回使用後はTA確定
検証してないけど基礎TA率が最低1%はあるはずなので、アビ5回目で確定してるはず
動き方
◽︎全体の動き
イルザが倒れるとhit数予兆を解除できなくなり試合終了なので、対策として60のりんごをレイに受けてもらってから交代します。
キャラ交代手順は以下の通りに。
1t 主 ルナール フェディ レイ➤レフィーエ
(この間にルナールの2アビ×2回、3アビ×2回を使用してHP調整。奥義3回打った後ならいつ倒れてもいい。意外としぶといので、この方法なら8t終了時には確定落ち)
9t 主 レイ(ルナール死に出し) フェディ レフィーエ
十二の試練・第五節後 主 レイ➤イルザ フェディ レフィーエ
◽︎100%~81%
1t 奥義on レイ2 ハデス召喚 レフィエ32 天地開闢 クリオ ルナール2 フェディ13 攻撃(ダメージ足りなそうならハデス召喚2回目を追加)
2t 奥義off (95%確認後)攻撃
3t (目が付いてたらクリオ)攻撃
4t 奥義on レフィーエ2 バハ召喚 攻撃(フルチェ)
5t 式神・蛟 ルナール13 フェディ2 ルナール1 レフィーエ1 FC (足りないなら蛟連打)
ここまで固定で、80までは自由に動ける。ダメージ割合は奥義をいちばん高くしたいので、どんどん奥義を回してレフィーエの回復を挟むといいかんじ。
弱体7個のCT予兆は、ハデス召喚、フェディ2、FC、主奥義、蛟などで3個↓にして奥義off攻撃で解除。
ディスペル予兆1回目はバブ召喚。3回目までは顔面受けで大丈夫。4回目来る前にはさすがに80通過でゲージリセットされるはず。
◽︎80%~61%
80通過後、よほど変なことしない限り奥義ルートで進行
○予兆1つ目 40hit
レ・フィーエ奥義時追撃を切らしていない限り攻撃だけで突破できる。
○予兆2つ目 アビダメ1500万
蛟連打して、フェディ2↓のダメージになったら奥義off攻撃
○予兆3つ目 TA4回
奥義off攻撃
以降のCT予兆はTA3回か奥義4回に変化。
TA3回ならずっと動ける。奥義4回はレイの2回行動先をレフィーエにし、ハデスの奥義ゲージ上昇と合わせて2T毎にフルチェ可能。
7\11追記
レイの2回行動先は適宜入れ替え。
アビ連打でゲージ確保できる主人公は後回しで、基本レフィーエとフェディに交互付与。
◽︎60%~21%
スタンプ6個確認後喇叭受け。55%からの連続予兆までに全員の奥義ゲージをマックスにすること!
使い道ないレイ3はこの辺りで適当に切ってよし。
(慣れないならしなくていいが、水がシャレム落としたとかで弱体付与係が不在の場合、蛟連打でデバフ役を担える)
処理できるリンゴは早めに処理する。
黄リンゴや赤リンゴは上手く使うと試練解除に使える。
十二の試練 第一節(奥義5回)
レイ2を外したか確認してフルチェ
十二の試練 第二節(攻撃行動6回)
主1 奥義off攻撃
十二の試練 第三節(3500万ダメ)
ハデス、バハ、ルシで浮いてるもの+奥義on攻撃
十二の試練 第四節(弱体10回)
①蛟2回、6個↓にして奥義offフェディ2回行動
②蛟、レイ奥義、レ・フィーエガード(奥義打たないならガードなし)、フェディ通常攻撃
十二の試練 第五節(FC)
FC レイ2 (レ・フィーエ奥義でイルザに追撃付与)
十二の試練 第六節(60hit)
奥義off攻撃(イルザに追撃が付いていない場合はイルザ1追加)
以降のCT予兆は100~81%区間と同じ弱体7,ディスペル2回に戻るため、対処法も同じ。
違うのは予兆解除時に確率で発生するテセラの解除条件。
この区間のテセラはアビ5回なので、不要なアビかリキャストが早いアビから切っていく。
20%試練で奥義6回を引いた時用に、陰陽師のスタックを7以上にしてから20%突入。ついでに、試練後予兆解除用にFC温存出来てたらいい感じ。
◽︎20%~討伐
この区間以降ゴリゴリHPが持っていかれるため、試練解除終わったら出来る予兆は解除、無理なら諦めて火力を出して終わり。
ⅰ. 奥義6回
天地開闢切ってフルチェイン
ⅱ. 66hit
イルザ1,3
ⅲ. アビ12回
黒麒麟も使ってアビぽちぽち
あとは適当に。
黒麒麟温存出来てたら99hitはイルザ1,3で解除できます。
これにて討伐完了! お疲れさまでした。