見出し画像

ひとり旅に持ってきてよかったもの3選

みなさん、こんにちは!
ひとり旅をするに当たり、道具は旅での生活を便利にしてくれます。
私の条件は、3K、軽い・コンパクト・効果がある、です。
その3Kをクリアした、インドネシアへの旅に持ってきて良かった!と思うアイテムを3つ紹介します。


第3位 紙状の洗濯洗剤

これまではアタックゼロのパーフェクトスティックを持ち歩いていました。旅をする中で一番多いものは液体だと思っているので、洗濯洗剤やシャンプー、化粧水などなるべくリキッドタイプじゃないものを選んでいます。

それでもこのアタックゼロのスティックタイプは重いです。
一本10gはあるので、一袋24本入れたとすると240gになります。
350mlのペットボトルよりちょっと軽い程度です。

粉でスティックタイプ 携帯に便利

新しく選んだ洗剤の特徴

今回購入した洗剤は紙状の洗濯洗剤です。

  • 薄さ:1mm弱

  • サイズ:横10.5cm × 縦14cm

  • 特徴:一枚が1回分の洗濯に使える。それに満たない場合は半分に折って使える。

真ん中にミシン線があるので簡単に半分に切れる状態で使用することができます。軽くて持ち運びやすく、必要な分だけ使えるのが魅力です

2つの洗剤を比較 大きさは紙状が大きいが、重さはスティックタイプが重い


これで60日分!


この紙ペラ1枚で汚れは落ちるの?!と思いますよね。
私は洗濯物はその日にすぐ洗濯するので、汚れは十分に落ちていると実感しています。
また、この商品は環境にも優しい洗剤です。
軽くて、便利で、環境に優しい、と一石三鳥のアイテムといえますね。


第2位 圧縮タオルまたはタブレットタオル

通常は小さな硬い白い塊の形をしていますが、水に浸すと膨らんでタオルの形になります。

  • サイズ:縦3cm × 横4cm(キャンディの大きさで間違えて食べちゃうレベル)

  • 特徴:携帯性に優れ、アウトドアやトラベル用品として人気がある

圧縮された状態 こんなに小さいの!


水に浸したら、あらあら大きくなっていく 横20センチ、縦30センチはあります


これは外食した時に手を拭くお手拭きとしても使えます。
また、ホテルにハンド用タオルがない場合、私はこれを使っています。
そして使い古したタオルは、台所用水回りの雑巾として使っています。

小さくて軽いのに、いろいろな場面で活躍してくれる優れもの。
多用途アイテムです。


第1位 iPhoneでできる虫刺されケア

これが一番革新的でした。

東南アジアの国はご承知のように虫、とくに蚊がたくさんいます。
私の血は蚊の好みなのでしょうか、ちょっとした瞬間にも刺されてしまいます。
そのため刺されないように蚊のスプレーはしますが、それでも刺されてしまいます。さされた後の対応として、このスティックを使っています。
そう、薬でもスプレーではなく、患部に「熱」を加えるアイテムです。

小指の半分のサイズ これが持ち運びできる状態
蓋をとると、iphoneの電源ポートにさせるCタイプが登場

使用方法

  1. このスティックをiPhoneの充電ポートに接続すると、インストールしていたアプリが自動的に立ち上がります。

  2. 赤くふっくらと腫れ上がり痒くなっている箇所にこのスティックの反対側を当てます。

  3. 「開始」ボタンを患部にスティックを当てて押すと、急激に熱くなります。ちょっと我慢しましょうね。

「開始」ボタンを押すと、急激に熱くなります

効果のメカニズム

蚊など虫に刺されると肥満細胞によりヒスタミンが分泌され、これがかゆみの原因となります。これを短時間(10秒程度)患部を温める(だから熱くなる)ことにより、ヒスタミンの分泌が抑制され、かゆみが抑えられる仕組みになっています。
これは蚊だけでなく蜂、あぶ、ナンキンムシなどの虫刺されに効くようです。

この説明書を読んだとき、「本当か~?」と思い半信半疑で購入しましたが、この商品が想定外に私のヒット商品になりました笑

確かに商品の金額は安くはありませんが、その分効果は抜群です。
加えて持ち運びも便利。キーチェーンにくっつけておけば、刺されてもすぐに対応できます。

これは日本の夏を過ごすにもマストアイテムになると思いました。

以上です。皆さんのおすすめ商品は何かありますか?
ありましたら是非コメントを寄せてください。

いいなと思ったら応援しよう!