見出し画像

新年の厄落としと気づきの2日間 🍀

2025年の始まりに、私なりの「厄落とし」を経験しました。それは神社でのお祓いや、お寺で護摩木を焚いてもらうといった形式的なものではありませんが、深い学びと感謝の気持ちを得た出来事です。



倫理法人会の仲間たちと過ごした一日 🌅

昨日は、京都洛南倫理法人会の仲間たちと、早朝から活動を共にしました。モーニングセミナーを兼ねた朝活からスタートし、伏見稲荷大社でご祈祷参拝⛩️。その後は近くのレストランでランチ🍴、さらに夜は仲間の一人が起業したことを祝う会に参加しました。

家族以上に濃密な時間を共有したその日、帰宅途中の駅の階段で事件が起きました。私の前を降りていた友人が振り返った瞬間、バランスを崩しそうになったのです。私は咄嗟に彼女の腕を掴み、手すりを握りしめましたが、互いに酔っていたため、そのまま二人で階段をずり落ちることに…。🎭


Kさんの優しさに心打たれる 🤗

幸い、私はお尻から左腿にかけて擦りながら落ちただけで済みましたが、直後は痛みで歩くのが困難でした。そのとき、仲間のKさんが突然前かがみになり、「おんぶするよ」と言ってくれたのです。

早朝からの活動で疲れているだろうし酔っているだろうし、そんな状況でも気遣えるKさんの行動には深く感動しました✨
恥ずかしさもありましたが、痛みの方が勝り、素直にその背中に身を委ねました。Kさんの広い背中にしがみつく自分を「電信柱にくっつく蝉」のようだと思い、心の中で笑ってしまいました。

普段なら経験できない出来事を通じて、人の優しさや支え合いの大切さを改めて実感しました。この体験をさせてくれたKさんに、心から感謝しています🌟。


確定申告での学び 📜

そして翌日、確定申告のため税務署へ向かいました。昨年、私は13年間勤めた仕事を辞め、個人事業主となり初めての確定申告に挑戦しました。

簿記三級の知識を活かし、オンライン会計ソフトを使って日々の経費をコツコツ入力していたおかげで、貸借対照表や決算書の作成もスムーズでした。しかし、いざ税務署に向かうと、前職の源泉徴収票や退職金、その他控除資料を全て忘れてしまったことに気づきます!😱
そう、やってしまった!


担当者の温かさに支えられて 🙏

慌てて税務署の担当者Iさんに、「1時間で戻ってくるので対応してもらえませんか」とお願いしたところ、快く了承してくれました。急いで自宅に戻り、資料を整えて再び税務署へ。Iさんが丁寧にサポートしてくれたおかげで、無事に申告を終えることができました。

作業には約2時間半かかり、昼休みを過ぎても続きましたが、Iさんの誠実な対応に感謝しかありませんでした。このようなサポートがあると、初めての確定申告でも安心感を持って臨むことができました🎉。


新年のスタートに込められたメッセージ 🌟

2日連続で予想外の出来事が起き、新年早々波乱のスタートとなりましたが、これらは何かのメッセージだと捉えています。もしかすると、両親やご先祖様が「感謝の気持ちを忘れず、周囲の支えを受け入れることの大切さ」を伝えようとしているのかもしれません。


感謝を胸に、2025年を歩む 🛤️

Kさんの優しさ、税務署のIさんのサポート。どちらも人と人との繋がりを強く感じる出来事でした。おんぶという心温まる体験や、予期せぬ問題を解決する過程で学んだことは、これからの私にとって大きな糧となるでしょう。

周囲の人々の支えに感謝しながら、2025年も一歩一歩進んでいきたいと思います🌈。

いいなと思ったら応援しよう!