日本取引所グループ構造関連のメモ
この前東京証券取引所(東証)のシステムが1日ダウンで丸一日取引は停止していたのことで、東証の社長が辞任することになった。そもそも報道の中に東証は日本取引所グループ(JPX)の傘下にあると書いていたので、それを気になって、JPXはどういう構造しているんだろうと疑問に思って、調べて、下の図を作った。
これでだいたい東証はどういう立ち位置なのかはわかってきた。
JPX自体は2013年に東証と大証を合併して、作られたもの。
ちなみに日本の石油輸入は中東にすごく依存しているので、ドバイ原油の価格は日本石油輸入価格の指標になっている。そのドバイ原油先物は東京商品取引所(TOCOM)で取引している。
ドバイ産原油以外にもう二つ大きい取引所があるようで、WTIと北海ブレント。