![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39412206/rectangle_large_type_2_c057474b147ba91799d40835491b9108.jpg?width=1200)
抜けるような青空
コロナ禍の3連休、相変わらずのんびりぼんやり過ぎていきました。
3日ともとってもいいお天気で。
どこか出かけたいけどそうもいかず、
結局近くの河原でお弁当食べて、
1日目の夜は家族麻雀して、
2日目の夜はお庭で家族バーベキューして、
3日目の夜は子どもたちの宿題見て、
のんきに過ごして終わってしまいました。
故郷の姉夫婦はGotoを利用して旅行に出かけたようでしたが、わが家はずっと自宅と近所。
でもなんか、みんな元気なのがありがたいし、平和で楽しい3日間でした。
あのとき大変だったよね~、って
今が過去になる日は必ず来るけど、
やっぱりいろいろ、
リモートワークとか、
ソーシャルディスタンスとか、
静かな会食とか、
今回始まった生活様式は、コロナが収まっていっても、私たちの生活に影響あるんだろうな。
職場の歓送迎会や忘年会は、これを機に縮小していくだろうね。
学校行事のあり方も変わってしまいそう。
いろんなことのよい面は、ちゃんとよさを知ってる古い人たちが声を上げて残していってほしいけど、
コロナを言い訳にして、めんどくさいこと(と、一部だけが思っていたこと)を終わらせていくことにつながるのはさみしいな。
例えば小学校の運動会とか、
たくさんの練習を乗り越えて、
本番でたくさんの観客の前で力を発揮して、
緊張と熱い気持ちの高揚の中で達成感を味わうこと。
成長すること。
自分が輝けた瞬間を味わうこと。
取り戻せない悔しさや後悔を味わうこと。
仲間と力を合わせて得られる喜び。
みんなで讃えあうこと。
そういうの、やっぱり大切だと思います。
歓送迎会も、ね。職場がほんとただ仕事するためだけの場所になってしまったら、あまりにさみしくないかな…。
自分が今まで経験してきた世界の価値観でしか考えられないから、
こういうの古いと言われてしまうのかもしれないけど。。。
とりあえず、少し気持ちがゆったり過ごせた3連休でした。
こんなふうに、ぼんやり自分の気持ちも整理できたし。
明日からはまたコロナ禍の日常が始まります。
もうなんか、どこでもらってもおかしくないけど、どうか大切な人たちが感染しませんように。
このウイルスの状況が、一日も早く収まりますように。
明日からまたがんばろ。。。