見出し画像

レーザー加工機を用いたプリント基板の製作例(Pixy2を2個以上使用する方法)

前回記事にてレーザー加工機によるプリント基板の作り方を解説しました。今回は製作例の紹介です。

Pixy2を複数個使用する為のプリント基板

Arduino にはI2Cスレーブデバイスとして機能する仕組みが用意されています。
この仕組みを利用してPixy2との通信をSPIで行い、画像処理結果をI2Cで出力するスレーブデバイスとしています。

Pixy2 SPI-I2C 変換&画像処理基板

Arduino Nanoをメインマイコンにする場合は内臓のシリーズレギュレータは使用せずに、外部で500mA以上供給できるレギュレータを用いて5V供給する必要があります。
これはPixy2を2個接続する場合に内臓シリーズレギュレータでは電流が不足する為です。

いいなと思ったら応援しよう!

あるちざんラボ
いつもサポートありがとうございます!いただいたサポートは新しい記事の糧となります。 製作記事は部品購入が必要ですので大変助かります!