KANA KOIKE Piano Original Concert(2022年5月14日(土)@汐留ホール)
※本記事はピアノコンサートの感想となります。
2022年5月14日(土)、日仏文化協会 汐留ホール(東京・汐留)において、「KANA KOIKE Piano Original Concert」(主催=小池花奈)が開催されました。
ピアノの演奏で全てがオリジナル曲という形式のコンサート。
開演時刻25分くらい前に到着すると、ピアノと会場座席の間隔が近い会場には、すでにほとんどの観客がピアノ付近の座席に着席し、小池花奈さん(以下、Kanaさん)の演奏を今か今かと待っていました。
そして開演すると、Kanaさんが素敵な衣装・髪型のまばゆい姿で登場し、〈Prologue〉の演奏からスタート。そして今回ようやくコンサートが開催できたことのお礼と挨拶。
その後も曲のイメージに合わせて背景色が変わるステージで〈あなたも私も〉などの演奏と、MCでは曲目の解説、自身の音楽活動の紹介、衣装などの話が続きます。
5曲目は〈雫〉の演奏。以前の配信コンサートの際にもお聴きしたのですが、個人的には、2ndチャンネルにアップされている同曲の1:26〜1:35あたりのメロディーがとてもお気に入りです。
そして前半ラストの〈赤龍の舞(せきりゅうのまい)〉の演奏。ステージの背景色が赤くなり、Kanaさんがこの曲の紹介の際によく使う言葉「大きな試練に強く立ち向かう様子を・・・」が伝わってくる、迫力のある演奏でした。
(15分間の休憩)
後半がはじまり、ステージ奥のドアから登場するのを待っていると、衣装替えをしたKanaさんが、意表をついて観客入場口側から登場(笑)。
〈a.m.3:00(エーエムスリー)〉では、ドタバタしたKanaさんの生活感が思い浮かんでくる曲。〈ピリオド〉は、TikTokの動画のコメント欄に視聴者からの書き込みのあった「・・・次の新しい日を迎える為に貴方は何を思う・・・」の印象が強かった演奏でした。
ラストは〈鏡の国〉。私はこのメロディーから、Kanaさんの演奏動画を初めて観たときの驚きと、ここ2年ほどの活動(YouTubeの動画アップを一生懸命始めていた頃~半沢直樹の演奏動画が盛り上がった頃~ここ最近のリアルの場での演奏活動~TikTokでの大活躍)などが思い出され、ちょっと感涙。
そしてアンコールは何と、ご厚意により写真および動画の撮影許可が出ました(SNSへのアップは写真のみ)。が!こういう時に限って、常用しているデジカメを持参しなかったので、スマホ(古い)での撮影となってしまいました。。。
アンコール1曲目は〈Song with a memory〉。フレンドリーさや爽やか感を感じる曲。そして2曲目は「何か重要な曲を弾いてませんよね?」ということで、Pocochaでも定番のラスト曲〈Stella〉の演奏。素敵なメロディーに包まれたオリジナル曲のコンサートは名残惜しくもこの曲で終わり。コンサート終了後は、記念撮影とお見送りが行われました。
今回、嬉しかったのは、入場時に曲目説明と、お見送りの際にセットリストを配布してくれたことです。
さて、本来は2月に開催予定だった本コンサート。今年初めの頃の情勢により、今回の日程へと延期になりましたが、チケット購入から約7か月経過し、ようやくピアノの生演奏が聴くことができて良かったです。
企画および演奏されたKanaさんをはじめ、運営スタッフの皆さん、素晴らしい想い出の残るコンサートありがとうございました。またの開催を楽しみにしています♪
![](https://assets.st-note.com/img/1652851678715-UOXw2d8bW6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652853630935-h3ZA6xyEd4.jpg?width=1200)
本日はピアノオリジナルコンサートでした。@汐留ホール
— 小池 花奈 (@kanakoike115) May 14, 2022
来てくださった皆様ありがとうございました🙇♀️✨
自分の曲だけを演奏して聴いてくださる方がいるのは本当に幸せなことだと、改めて実感しました。 pic.twitter.com/1bHBTwdPxz
(文/Electone演奏動画大好き)