![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95311407/rectangle_large_type_2_c9e2a5b427f888154e2d2407c8b596cf.png?width=1200)
新人ブログ<#34>
Moodleはオーストラリアで生まれたソフトウェアなので、最新の情報や本来のサイトは英語なのです。
多言語であることが強みなのでサイトの言語を日本語にすることはもちろんできます。
でも、英語がわかるとよりMoodleを理解できると思います。
ということで、英語の勉強を始めました!✍
1日25分間、外国人講師とオンラインで英会話の練習をしています。
ありがたいことにレッスン料を補助していただいておりますので、いずれは業務で貢献したいです。
Moodleに限らず、英語ができるってあらゆる面ですごくメリットになりますよね。
ちょうど第1回のエンジニアブログで、英語の情報もどんどん見ていこう!という内容が書かれていましたし。エンジニアではないですが英語への抵抗をなくすことはとても大事だと、英語のメールが届くたびに感じています📨
英語を話す、というのは今まで勉強してきた受験英語とはまた違った難しさを感じます。
日本語特有の、擬音語や、「やばい」「あれだけど」のような、曖昧な表現に慣れてしまっているというか、助けられているというか(笑)そんなことを感じています。
まだまだ自己紹介すらしどろもどろですがこつこつ頑張りたいと思っているところです🔥
![](https://assets.st-note.com/img/1673318836152-1FpHEXWFzw.png?width=1200)