見出し画像

40代が初めて車を欲しいと思った話

最近車が欲しいと思ってます。

「自動運転」、「所有から共有」といいますが、なんだかんだ自動運転はまだまだ先だし、どうなるかわかりません。そして、シェアカーもあるものの、日常使いで利用するほどではないですし、どこかに行くにもどうしても「電車で行ける場所は〜」と無意識に制限かけて考えはじめるため、思考にキャップしている感じがしています。

ただ、いざ買おうと考えると、いろんな考えは去来します。たとえば、以下みたいなものです。

  • 車は欲しいが、自転車でも生活には問題ない

  • 2人目の子どもができたら必要になるのでは?今はいらない

  • でも、車があったら行動範囲が広がる。ちょっと遠出もしたい

  • 平日は仕事だし、通勤は電車。結局土日しか乗らないし、それだけに月々うん万円も払う?

  • キャンプに行ける、温泉に行ける、できることいっぱい

  • ガス代が高いし、維持費が大変

  • 維持費を考えると、教育や老後のための貯金をした方がいい?

などなど。



正直いまでも迷いますが、、



でもやはり欲しい!!


一番のポイントは今40代前半。高齢者になったとしたら結局免許は返上すると思います。そうすると、もう自分で車を運転できる時間は20年ぐらい、ってことです。

NISA、iDecoと老後に向けた資金は貯めはじめているし、仕事して稼いで、生活に不自由なく、過ごせるようにしようとしているけど、将来の「不安」を除くために仕事するのってなんともつまらん。

「土日しか乗らないし月々の費用がもったいないんじゃない?」ともやっぱり考えてしまうけど、「いまこの瞬間の年齢」っていうのはもう一生戻ってこない。費用対効果とか考えたりするけど、本来測れない大前提が思考停止で見過ごされているんじゃない?って思うんですよね。


一回、生涯の必要経費だけ考えて、あとは今の時間を最重要に考えて、体験にめちゃくちゃ振って、時間を使ってもいいんじゃないかな?って思いました。

まじでやりたいことを、先延ばしにせず、思いっきりやろう!

海外にも行きたい、日本中もまだ行きたいところがたくさんある。旅行に行けるのも年に数回と限られている。会社もはじめてみたい。柔術もやってみたい。子どもにもいろいろ経験させてあげたい。嫁さんにも一人時間や充実させてあげたい。

いろいろガンガンやりたいことをやっていこう!

いいなと思ったら応援しよう!