![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164726297/rectangle_large_type_2_f04e911391bd38ec57962a273c4485eb.png?width=1200)
【エボルヴ】レヴィオンロイヤル【考察】
2024/12/06にエボルヴちゃんねる内にて、判明した全7種の新規レヴィオンカードを考察していく記事です。
執筆者はエボルヴ関連で実績なしの素人ということを前提に見てください、よろしくお願いします。
当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.
・レヴィオンの見習い・ルネス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164704531/picture_pc_38c83c746e6eb1088cc748c41c2ab3dc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164704532/picture_pc_781c05514ff9525986317b15d509a385.png?width=1200)
手札のレヴィオンカードを切ることで、デッキから「アルベール」フォロワーをサーチができる1コストのフォロワー、アルベールしかサーチできないのが不器用そうな印象を受ける。
進化後はアルベールカードをサポートしていく能力、先4後4で進化すれば隣に光アルベールを立てられ、先6後6で進化すれば闇アルベールを立てられる。
5〜6のターン中に進化した場合には追加コスト1払うことで盤面に3点飛ばすことが可能。
全体的に使いづらそうな印象があり、採用する場合は進化前が2枚進化後が1枚という感じになるのかなと思っている。
・レヴィオンの魔術師・ミイム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164707036/picture_pc_2a738ede9e0ba366061fdbf5da3227c2.png?width=1200)
1コスト←へぇー
2/2←標準スタッツね
【守護】←!??!?!?!?!?
ロイヤルに1/2/2の【守護】フォロワーが来てしまった、しかもファンファーレで実質的に約束エルモしてて凄い、序盤はこれを全力で置いていきたい。
先1ミイム先2セリア進化や、先1ミイム先2リオードという動きで序盤の攻防が盤石なものになるのは良さそう。
後ろの方でプレイした時に、墓場にレヴィオンカードが5枚貯まってると1回復してくれるのも地味にありがたい。
絶対に3枚採用。
・レヴィオンの副団長・マイム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164708494/picture_pc_ea0fdb09ac4ee7bd1f0d58560f2c5859.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164708495/picture_pc_e4b63ce7ae800afd96cd5f8a318c7ccd.png?width=1200)
料理人系フォロワー。この手のカードは先3後2での進化を逃すと使い道を見失って手札で腐ることがあるものの、マイムは墓場のレヴィオンカードが5枚以上ある時にプレイすると、盤面に3点飛ばすことができるため、後ろの方で手札に来てもプレイしやすそう。
採用枚数は進化前が3枚で、進化後が1枚という感じかな?
・レヴィオンの武闘家・メイム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164710462/picture_pc_4b293da83ebe41c567cb8c835c077221.png?width=1200)
序盤の受け札・攻め札としては普通に丸そう。
レヴィオン墓5達成してから投げると5/3突進指定攻撃になるの凄い。
採用枚数は多くて2枚かもしれない。
・レヴィオンシスターズ登場!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164710827/picture_pc_2eb691067fa66ca8e6b53b0c71c05b87.png?width=1200)
上記で紹介したレヴィオンシスターズの中から1枚をデッキから探して手札に加えられるスペルカード。
先1で投げるならミイムをサーチ、先2で投げるならマイムサーチという感じで使っていきそう、メイムのサーチは基本しなさそう?
このカードをプレイする際に追加で4PP支払うとレヴィオンシスターズを盤面に並べることができる。
「白と黒の決闘」と同じ裁定なら、盤面が先に3面埋まっていたり、デッキにシスターズのどれかがいないとか、そういうことがあっても5PPでのプレイが可能なはずです。
Q.1165(2024-02-16)
Q.『白と黒の決闘』をプレイした場合、『白の王・イメラ』か『黒の女王・マグナス』のどちらか1枚を場に出さないという選択をすることは可能ですか?
A.はい。可能です。デッキからカードを探す際に、『白の王・イメラ』や『黒の女王・マグナス』を見つけない選択をすることで場に出さないことができます。
また、ファンファーレ能力の処理順番はターンプレイヤーが決めていいため、墓場のレヴィオンカードの枚数と相談して、ミイム→マイムの順番でプレイすることもありそうです。
・暴威の武人・ジェノ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164715224/picture_pc_c51a76817120dffea2bd7c56f2ec893d.png?width=1200)
初めてこのカードの能力を見た時、びっくりしすぎてSP01-16みたいになってしまった。
実質1/4/3で、相手盤面に4点飛ばすというとんでもカード。
先1で出したミイムを先2で殴った後に暴威ジェノを出す動きはよくやることになりそう。
また、「この盤面で顔を殴りたいけど、返しで4/4進化フォロワーに踏まれるな……」という状況で、横になったレヴィオンフォロワーと暴威ジェノと入れ替えて裏目を回避しにいく動きもやることがありそう。
暴威の武人じゃなくて気遣いの達人とかに改名した方がいい。
採用枚数は3枚。
・レヴィオンの正義
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164717761/picture_pc_54d5ad2d7fcc8fe22087eb2f0f9129a6.png?width=1200)
新たなレヴィオンカードたちがお披露目になったことで可能性が広まったと思うカード。
ミイムとルネスが能力のためにレヴィオンカードをコストとして使用するので、採用してもいいかも?
普通に使っても盤面に3点飛ばしつつデッキからユリウスを出すので、そこから暴威ジェノに繋げられるし、これ1枚で実質的に墓のレヴィオンを2枚増やせるので悪くないはず。
注意点として、このカードは相手盤面にフォロワーがいなければプレイすることができません。気をつけましょう。
採用枚数は2枚で、ユリウスが1枚という形になりそう?
・雷滅卿・アルベール
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164718674/picture_pc_e1e8d29ba5b826f3932cb7417945fbd2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164718676/picture_pc_477c96a98e7423c677444762e73a2bd0.png?width=1200)
6PPでルネスから出すと、ルネスを犠牲に相手フォロワー倒すらしい。なんてことを……。
相手フォロワーを破壊する能力は【進化時】ではなく【攻撃時】なので忘れないようにしたい。
5/7で走って顔を詰める機会が多そう、起動能力の条件であるレヴィオン墓10は達成しやすいかも。
これ一枚で完結した能力を持っているため、7ターン目に走らせるだけでも結構強そうに思える。
【攻撃時】能力は「1体まで」なために、相手盤面にフォロワーがいなくてもバフ能力を使用できる点は覚えておきたい。
起動能力で2PP支払うとスタンドしてもう一度殴れるペルソナブラスト!、先9後8でリーサルを伸ばされた時の詰めとして使うことがありそう。
理論値として後10で3回殴れるらしい。
採用枚数は進化前が3枚進化後が2枚になりそう。
・レヴィオンカードを採用したデッキ構築について
・荒野パッケージ採用型レヴィオンロイヤル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164722586/picture_pc_52c78af20438dbc55e68ff8a794f72bc.png?width=1200)
ここに上記で紹介カードを3枚ずつと、武闘家と正義を2枚ずつ採用するとちょうど40枚になります。
コストの内訳としましては以下のようになっております。
1コスト 16枚
2コスト 11枚
3コスト 2枚
4コスト 8枚
6コスト 3枚
エボルヴデッキ 9枚
どこかの枚数を1枚減らして黒豹や水着エミリア採用してみるのも悪くないんじゃないかと思っています。
・ミストパッケージ採用型レヴィオンロイヤル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164725344/picture_pc_573dea2a35c53bd3ddb4a4c0c9d67f3f.png?width=1200)
レヴィオンカードの採用枚数は荒野ロイ型と同じです。
エボルヴデッキの枚数が一枚オーバーするため調整が必要。
レヴィオンが墓に溜まりやすいので、アゾードの蘇生が強く使えるんじゃないかなって思いました。
1コスト 11枚
2コスト 15枚
3コスト 2枚
4コスト 9枚
6コスト 3枚
エボルヴデッキ 11枚
・終わりに
あんまり文章を書くのが得意じゃないため、読みづらかったり変な表現があったりしたらごめんなさい。
こんな文章ではありますが、ロイヤルをこれから握りたい人の参考になれば良いと思っております。
それでは。