見出し画像

宵眼の女王の本名が判明

考える金仮面卿のワンポイント考察です

この度びついに、長らく謎に包まれていた宵眼の女王の本名を解き明かしたので共有します

宵眼の女王に関しては、神肌関連で名前が出てきます

使徒たちを率いた、宵眼の女王
彼女は、指に選ばれた神人であったという

黒炎の儀式テキスト


指から神人にまで選ばれているのに全く情報が出ず、DLCで続報が期待されていましたが触れられず、このまま迷宮入りか、と思われていました

しかし、膨大な考察の末、巨大な連立方程式を解くことで、ついに宵眼の女王の正体と、本名が解明するに至りました

以下では、その結論だけ抜粋して簡単に読めるようにしています

途中を省いていますが、是非ご一読下さい


5.老いた雪魔女 ≒ 宵眼の女王と考える根拠 


老いた雪魔女装備 毛皮と、2本の編み毛の意匠

レナの魔術師塔で手に入る雪魔女装備ですが、気になることが2点

①使われているのは、色味的にどうやらの毛皮である
②それとは別に、ローブから、編み癖毛のツインテールのような飾りが下がっている

狼、ツインテール


ファルムの神人 宵眼の女王、狼、網み癖毛ツインテール

「宵眼の女王」

老いた雪魔女とは、宵眼の女王、そのメタファーNPC、あるいは再誕体なのではないでしょうか

だとしたら、様々なことがいっぺんに説明できます

①雪魔女という名
カーリアの魔術は、星見が発祥であることは繰り返し見てきました
星見は、聖別雪原の高地で発達しました
そこに、宵眼の女王は多くの一族の墓標を立てます(前述)
そこで弔う霊を使って、そのエネルギーを魔術とする
青白いエフェクトを放つ、祖霊魔術。それは寒冷地で冷たい魔術となりました
それが全ての魔術の元祖となる、「冷たい暗月の魔術」です
また、霊を戦闘に活かすという発想は「遺灰」とも共通しています
恐らく遺灰も、宵眼の女王の開発した技術です
冷たい暗月の魔術は、アステールの襲来を経て、輝石魔術に塗り替えられました
星見も廃れ、冷たい魔術は現在異端とされています

ラニは、そんな異端の冷たい魔術を、老いた雪魔女から直接教わっています
これは、老いた雪魔女が、宵眼の女王本人のメタファーNPCないし再誕体であることを示しているのではないでしょうか

②ラニは、幼い頃、森の奥で雪魔女に出会った

冷たく凍り付いた魔女の帽子
異端の魔術師を示す尖り帽
冷気の魔術を強化する
それは、幼少のラニが森の奥で出会い
冷たい魔術を学んだ、老いた雪魔女の装束であり
彼女がその魂を宿す、人形のモデルになったという
老魔女は、ラニの秘密の師であった

雪魔女の尖り帽テキスト

リエーニエ北東の森の奥には、ウルドの王朝遺跡がありました。それは、宵眼の女王の故郷です(ウルド王の娘が宵眼の女王)

宵眼の誕生に喜ぶウル王
ひゃっほーい


赤い矢印のあたりが、幼いラニが雪魔女と出会った森と考える
リエーニエ東の「遺跡の迷路」
狭間の地と影の地の重ね地図でみると、ここは
父ウルドの王朝遺跡と、母ラウフの古遺跡のお膝元
まさに宵眼の生まれ故郷
しろがねの末裔、王女ラニはここで
しろがね元祖女王の宵眼に
直接稽古をつけて貰ったと考える


幼いラニが雪原に行くのは無理ですから、宵眼自らゆかりの地に降りてきてくれたのでしょう
宵眼の故郷で魔術を学ぶのも、また自然なことです
これもまた、老いた雪魔女が、宵眼の女王であると考える根拠の一つです


③ラニは、出会った時、トレントの古い主からはぐれ狼の遺灰を託された、との趣旨のセリフを言いました

この点考察者様の多くがトレントの古い持ち主をミケラと解している(DLCティザーイラストより)ようですが、そもそも、ミケラはどうやってトレントを得たのでしょうか?
トレントは霊馬。つまり遺灰のような存在です。しかしミケラは本来、遺灰を持つようなキャラクターではありません
ただトレントは一時、ミケラと共にあったことは私も確かだと考えます
入手経路は?
野生の霊馬を見つけて捕まえたのでしょうか

そうではなく

もしトレントもまた、はぐれ狼同様に、もともとラニの持っていた遺灰の一つなのだとしたら
それを影の地を偵察するミケラに貸したのだとしたら

そしてトレントも、はぐれ狼も、それらの遺灰はラニが、修行時代に老いた雪魔女から託されたものだとしたら

トレントの古い主が、私に託したものだ

魔女ラニ談

この古い主とは、ミケラではなく、老いた雪魔女、すなわち宵眼の女王なのではないでしょうか

はぐれ狼の遺灰と同じ、3匹の狼

確かに、ミケラから託されたのであれば、古い主、ではなく、前の主、とか言うでしょう。古いというからには、かなり昔の持ち主と解するのが自然です

宵眼の女王であればそもそもはぐれ狼三匹が生きていたころから従獣としており、遺灰を作ったのも彼女なので、霊喚びの鈴・はぐれ狼の遺灰・トレントの遺灰、全て彼女がもともと持っていた(作った)と考えるべきです

したがってこれもまた、老いた雪魔女が宵眼の女王の再誕体と考える理由です

④ラニ人形のモデルが、雪魔女である意味

しろがねの血を引く各キャラクターには、個別の表層意識がありますが、深層意識では個は希薄化され、集団的意識が支配していることは前に述べました

この点、このラニ人形の魂、我々がラニと呼んでいる魂ですが、その魂の深層意識は、ラニである保証がありません

集団的意識の長、宵眼の女王でありうるのです

最初で最後の王としての、宵眼の女王の姿

それがラニ人形の老いた雪魔女だとしたら

ラニが雪魔女をモデルにした、のではなく、宵眼の女王がラニの深層意識に強く干渉している姿

なのかも知れません


片目を閉じた頭が2つ
重ねると、両目を閉じている宵眼の女王になる


ラニは出会ったとき、レナという偽名を使いました
しかし、④を考えるとき、それは偽名ではなかったのかも知れません

思えば不自然でした

・なぜラニの魔術師塔よりもずっと後に、さも、より重要な塔であるかのように、「レナの魔術師塔」が開放されるのか

・なぜそこに、老いた雪魔女装備一式があるのか

・そもそも、名はシンプルなものから、世代を超えて複雑になってゆくものです

レナ → レナラ → レラーナ

また、しろがねの種は、祖先を姉兄、子孫を妹弟と呼ぶ文化があることは繰り返し述べてきました

だとするとスリーシスターズの魔術師塔の名の意味

レナの魔術師塔
レナラの魔術師塔(現在はセルブスに貸している)
ラニの魔術師塔

レナは単なる偽名ではなく、レナラらカーリア王家の祖先の実名なのではないでしょうか

だとしたら、カーリア王家の始祖、宵眼の本名とは

最後に、宵眼の女王の本名を書いて終わります

「レナ・カーリア」

それが宵眼の女王の本名です



この結論に至るロングバージョンは →こちらに記載しています

ぜひ!









他の考察はこちら↓






いいなと思ったら応援しよう!