見出し画像

ファシリテーター紹介 // 松川 えり さん

哲学カフェ「Look at me & Talk about me!!」
(2016年6月3日@ふらんす座)
今田知佐子作品展「Look at me」関連イベント

12月15日(日)哲学カフェ「嘘はついちゃいけないって本当?」
12月16日(月)もんどもんど講座「哲学カフェのつくりかた」
にてファシリテーター、講師を努めてくだる松川えりさんのご紹介です。

おじさんを宇宙人にしてみよう(2016年10月10日@中町公民館)
山賊のお正月(2017年1月7日@うまごや美術館)
おじさんを宇宙人にしてみよう(2016年10月10日@中町公民館)
『P』の方々(左から上村崇さん、中岡成文さん、松川えりさん)

松川さんからの言葉

写真:山賊のお正月(2017年1月7日@うまごや美術館)

私にとっての哲学、哲学対話

常識や当たり前にとらわれず、「ホントにホントのホント?」を考える自由な営み。
「ホントはホントのことは知りたくない」「ホントはホントのことを言うのはこわい」なんて恐れる気持ちも含めて誰かと共有しちゃえば、孤独から解き放たれます。

写真:ひらけ!お宝図書館(2017年11月18日@のうみ図書館)

ELCAの魅力、おもしろさ

ひとりひとりの個性が、ちゃんと見えるところ。
「個性を活かす」なんて考えなくても、居場所を感じられるところ。

プロフィール

 写真:ひらけ!お宝図書館(2017年11月18日@のうみ図書館)

1979年、大阪府枚方市生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程 単位取得退学。

​学生時代より哲学カフェの活動を始め、2005年、大阪大学臨床哲学研究室メンバーを中心に、哲学対話を実践・サポートする団体カフェフィロを設立立。

2014年4月より2016年3月まで代表を務める。

​大阪大学コミュニケーションデザイン・センター特任研究員を経て、フリーランスのてつがくやさん(哲学プラクティショナー)に。

岡山を拠点に、カフェ、公民館、福祉施設、病院、学校などで
哲学カフェや対話ワークショップの企画・進行を行う。

共著として、『哲学カフェのつくりかた』(大阪大学出版会)、
『この世界のしくみ 子どもの哲学2』(毎日新聞出版)など。

​毎日小学生新聞にて、「てつがくカフェ」連載中。

いいなと思ったら応援しよう!