
模写の継続について
ソッカの美術解剖学ノート終了
4ヶ月間この本に向き合って絵を描き続け、取り敢えず1周終わった。
偉い。途中で飽きて高級タウンページにならなくて良かった。
7000円もしたかんね。

ソッカの絵柄はとても写実的で、自分の絵柄もそれに引き寄せられたように思う。それがいいかどうかは微妙だけどね。
一応ソッカの模写をやり始める直前(4ヶ月前)の絵と比較するとこんな感じ。1枚目はドット絵から想像した顔と服を描いた二次創作絵。ソッカも模写といいつつ顔と服を自分好みに変えてる絵だから条件はやや似てると思う。でも絵のジャンルが全然違うからなぁ。まぁ…あくまで参考程度ってことで。 pic.twitter.com/V2OvZ9sRrA
— ラミ坊 (@e_lamiel) May 9, 2021
美術解剖学本だからリアルな絵柄じゃなきゃダメなのはしょうがないけどさ。なんて言うかリアル過ぎて飽きたよね。ワクワクしないと言うか。あと、この本のタッチで描くと時間がかかりすぎるってのはわかった。もっとピャピャッと描きたいものだ。

どんな絵を描きたいのか
じゃあ実際どんな絵が描きたいんだろう。
列挙してみるか。
①水彩・ペン画
基本モノクロで一部に色を使う絵。モノクロが映える絵。箔押しでカラー印刷してみたい。漫画も描きたい。漫画描いてるときってハイになって楽しいんだよな。ネーム作んのに時間かかり過ぎてやってないけども。
②厚塗り
厚塗りやだって言ってたくせにって感じだけど、超リアルとかじゃなくてデフォルメされた現実を描くにはいいなと思った。あと豪華さもいい。天使とか描きたい。これはイケメンを描くのに向いてる気がする。韓国のイラストレーターの絵って現実にはありえないイケメンをリアルに描いててすげーってなるけど大体厚塗りだよね。
③デフォルメカラーイラスト
デフォルメされた絵っていい…。リアルに描くだけよりよっぽどセンスが必要だけどさ。ちびキャラを上手く描ける人いいなーって思う。自分で描くとしっくりこないんだよな〜。
うーん…まとまらない。欲張りすぎる。でもできれば3日にいっぺんくらいは絵を完成させたいんだよな。大変そうだけども絶対楽しい。
目標を決めて毎日コツコツ続ける事自体は苦にならないんだ。模写は楽しかったし、模写したいと思う画集ならたくさん持ってるし模写を続けるべきなのかしら。でも本の完全模写だと経過を発表出来ないからつまんないよね。鍵垢にして次の作品投稿するときになったら削除すれば平気かな。引用の範囲内なら問題ないらしいし。でも模写だけ続けるとオリジナルと言うか見本がないものを描く力を育てられないのかなとは思ったりするけど。どうなんだろ。美大で必ずデッサンやるくらいだからそんな心配はいらないのかな…。わからん。
明日から何しよう?
目標がなくなってしまった。元々二次創作から絵を描き始めたのもあって、オリジナルで絶対に描きたいもの・表現したいものがあるわけじゃないんだ。でも絵を描くのはすごく楽しい。今は落ち着いてるけど、二次創作したくなるほどの何かって、いつふってくるかわかんないし、そういう気分になるまでは当分画集の模写でもしてようかな。なんかいいやり方ないかな〜。
追記
やってみたいことが見つかった。オリジナルのタロットカードを描こうと思う。タロットカードはやったことないけど昔漫画でちょっと読んだことがある。枚数がいっぱいあるし、モチーフが決まってるから何描くか迷わなくて済むし、22枚以上あるから絵の練習にもなる。絵柄もかなり自由に色々試せそう。どこまで描けるかわからないけどそんな感じです。
遅筆なのでついでに早く描く方法も研究しようって事で始めた記録↓