![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154685325/rectangle_large_type_2_33eacfb0b3d287f47e99e91b07ab53b2.png?width=1200)
[感想]未解決事件は終わらせないといけないから
-----ネタバレ無し-----
圧倒的好評というハードルの高さ。
なんとも言えなかったな.....
総評としては若干、サムズダウン。
![](https://assets.st-note.com/img/1726577065-6hLMITbOkpeFGVNxnPB5a9Hf.png?width=1200)
ハードルを高めすぎたってのはある。
あと、ミステリー的な要素を期待しすぎたってのもある。
システム的には、パズルを解くような楽しさがあったのでだからこそ、
完成された絵からもう一展開欲しかったな・・・。
-----ここからネタバレ有り-----
![](https://assets.st-note.com/img/1726577125-5OGHE8ghJrf7aiwYdCLQspzU.png?width=1200)
何より、早い段階で、犀華が別人ってのが分かったのが痛かった。
これがアハ体験というか、一つのミステリー要素だったのかな。
別に俺は特段、推理力がある方でも無いので、
序盤で割と判明するのは皆そうだと思う。
そこからの展開がどうにも弱い。
あと名前がね。まあこれは海外制作だから、
日本の名前なんて知ったこっちゃないにせよ、
犀華とかいう名前が被れば、まあ、そりゃ理佐子も我失って誘拐するよ。
もっと、ありふれた名前でも良かったんじゃないかな。
そっちの方が理佐子の狂気も際立つだろうし。
宮城家(宮城哲郎とか宮城翔太とか、あとついでに槙野恵)
も、もっと一癖あってもよかったのに、と思う。
完全な勘違いを受けた被害者組に終始したのが勿体ない。
翔太のカード盗んだのとか、何かあったんかと思ったら
特に何もなし。手癖悪くね?
哲郎もあっさり許すなよ。
その割には、自首した事はこだわるし
そこらへん何かあるなキランと思ってたからなおさら肩透かし。
あと1つ目のエンディングいる?
おそらく容易に変容する理佐子を表したかったんだろうけど、
それにしては弱い。
普通にストーリー読んで、4時間で800円。
うーん、ミステリ文庫買って読むなあという感じ。
好評になる理由も分からんでは無いけど、
俺にはイマイチ合わなかった。