見出し画像

【WEB制作×勉強】Day12:スニペット

昨日に引き続きコーディングスピードをあげるための技を獲得中!
便利~!と思って必要そうなスニペット登録したけど、
動画で話にあったみたいに、「入れすぎて分からなくなる」の典型パターンな私🤣
最初のうちはみながらじゃないと使いこなせないから、昨日のエメット内容はパソコンの端にメモ貼り付けたんだけど。スニペットはどうやって見やすいようにしようか迷い中。。。

あと、
DAY8~10の自分なりの解釈が正しいのか心配だったので、
初めてデイトラで質問してみた!
ドキドキだったけど、メンターさんがすぐにやさしく回答くれて本当に神。質問するのも、まず専門用語が分からないからめっちゃ調べたり考えるから、それはそれで力つくと思うし、頭つ自分で分からない時は積極的に質問していこうとおもいます🙌


Easy Snippet

登録の仕方

登録したいコードを囲む
CTRL+SHIFT+P でeasysnippetを呼び出す
Add Snippet Form Selectionを選択
呼びたす時のショートカットキーを入力
その後Snippetと同じ要領で内容を変更できる

$数字 で何番目にカーソルを合わせるか(*tabキーで移動できる)
${数字|テキスト、テキスト|} で入力したテキストの中から選ぶことができる
${テキスト}で初期値を設定できる


Snippet

登録の仕方

設定(歯車マーク)からスニペット選択
選択したいファイルを選ぶ(HTMLなのか、CSSなのか…)
このファイル(json)に登録したものがショートカットキーとして使える

”スニペットの名前”:{
 ”prefix”:"好みのショートカットキーを入力"
    "body":[
     展開したいコードを1行ずつ””で囲んで記入
 *もとのコードに””がある場合は前に\をつけ打ち消す(\"\")
     ]}}

"Picture": {
    "prefix": "pic",
    "body": [
      "<picture class=\"$1\">",      
      "\t<source media=\"(${2|min,max|}-width: ${3:768}px)\" srcset=\"$4\">",
      "\t<img src=\"$5\" alt=\"$6\" decoding=\"async\">",
      "</picture>"
    ]
  }

入力を終え、HTMLでpicを入力すると…

<picture class="">
        <source media="(min-width: 768px) " srcset="">
        <img src="" alt="">
    </picture  class="">

がHTMLで展開される!

$数字 で何番目にカーソルを合わせるか(*tabキーで移動できる)
${数字|テキスト、テキスト|} で入力したテキストの中から選ぶことができる
${テキスト}で初期値を設定できる


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集