「朝イチの「ひとり時間」が人生を変える」
こんにちは🌤
今日の学びは(。>ㅿ<。)
早起きすることでいい人生を送る方法について❣️
私が学習したことを簡単に記録していきますので、
ビジネス情報のメモ代わりとして活用していただけたらいいなと思います❣️
フェルミ漫画大学📖
「朝イチの「ひとり時間」が人生を変える」
今回のフェルミ漫画大学では、
早起きでいい人生を送る方法について解説‼
多くの方は時間に追われており、自身の希望する時間を遅らせることができません・・・
この本の筆者も自分の時間が取れず、他人の目が気になり心に余裕を持つことができなくなって、過度のストレスを抱えてしまっていたそうです。
そんな筆者も「早起きすること」で、自分の時間を作ることができ、大きなゆとりを作り出すことができたそうです!
解説していた内容のポイントは次の項目です‼️
・早起きをすれば誰にも邪魔されない自分だけの時間を過ごすことができる
夜の時間帯では、残業を頼まれたり、友人からの誘いがあったりして・・
自分の時間を邪魔する機会が多く発生します。
一方、早朝は仕事も無いし、誰からも連絡が来ることがありません。
・早朝は夜と違ってやりたいことに挑戦する意欲で溢れている
朝は1日で一番元気な時間です。
仕事終わりでは、気力を使い果たし自分がしたいことに使う体力が残ってイません。
・多くの成功者が早起きをしている
多くの成功者は早起きをしている!?
・Twitterの創業者であるジャックドーシーは、朝5時に起きて瞑想してから運動をするし・・・
・AppleのCEO ティムクックは、毎朝3時45分に起きて1時間メールの チェックをしてからジムで運動する・・・
・ディズニーのCEOであるボブアイガーは、毎朝4時15分に起きる。
・ココイチの創業者である宗次徳次さんは、朝の3時55 分に起きて朝の4時台に出社し、お客様のアンケートハガキに目を通している。
・朝早く起きる理由がないとなかなか早く起きられない
早起きをする理由がない人は、早起きをするよりも寝ているほうがいいと考えてしまい、時間を有効的に使用することができない。
・早起きをする時は、睡眠時間を減らさないこと
早起きを失敗する人は、睡眠時間を減らして早起きをしようとしてしまいます。
睡眠不足では、集中力も下がり、免疫低下など健康面にも悪影響をあたえてしまいます。
・5秒数えて思い切って起きる
5秒以上の余裕があると、人はあれこれ考えて行動しない理由を考えたり、誘惑に負けてしまう。
「5秒ルール」という本には、心のなかで5秒数えて思い切って行動に移すことがいいとされています。
・オススメの早朝の過ごし方
オススメの朝の過ごし方は5つあります。
・「先延ばしにしたことをやる」
・「体を動かす」
・「読書」
・「趣味を楽しむ」
・「勉強」
・早朝は自分ひとりで過ごすといい
自分のことをじっくりと考えるには、朝の時間を活用するのがおすすめ!
・早朝のお供にブラックコーヒーを飲む
朝 にブラックコーヒーを飲むことで、アルツハイマー病のリスクは低下するといわれています。
■まとめ■
フェルミ漫画大学では、
早起きすることでいい人生を送る方法について学ぶができました‼
多くの成功者が早起きをしている。
理由が無いと早起きできない。
睡眠時間を減らして早起きしてはいけない。
叶えたい夢や目標がある人は、自然と早起きになります。
皆さんも、自分がしたいことを朝の時間を使って効率的に行って行きましょう。
私も朝活頑張っていきます!
一緒に頑張りましょう!