![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88551621/rectangle_large_type_2_45ba48ac3596abccd8fbeaa4c86f3877.jpg?width=1200)
都内でサウナかつ川に飛び込める!?!? 深澤渓 自然人村
川に飛び込むサウナ、かつ都内でやるとなると選択肢は大きく狭まる。
例えば自分は幸運にもテントサウナを所有しているため青野原野呂ロッジに長年お世話になっているが、常設サウナがあって川に飛び込める都内のサウナは会員制であるがhinokoしか知らない。
逆にこの投稿を読んだ方で知っている人がいればコメントしていただきたい。
そして見つけましたここ自然人村。サウナイキタイの情報では常設テントサウナとあるが問い合わせるとテントサウナは廃止(持ち込みもNG)され、代わりに今年貸し切りのプライベートサウナが設置されたとのこと。
では行ってみるかとなりまして素晴らしかったので僭越ながら良かった点を何点か。
まず最寄駅が武蔵五日市駅(新宿駅から1時間15分)とアクセスがいいこと。さらには駅からタクシーで10分と車で来なくてもかなり近い点がある。
2点目にサウナ室は4人が入るかなり狭めに作られており、ストーブのパワーがあるため少しロウリュウをするだけでもサウナハットがないと耐えられないほどの温度上昇を発揮する点。
3点目は貸切エリアが川に沿うように作られており、まるで川の一部までも貸し切っているかのような構造になっている点である。川までの移動距離は多く見積もっても約20歩ほど。素晴らしすぎる。
施設の見どころである滝壺は少しサウナから距離がある上にかなり足場も悪く岩に囲まれているため体力がない方や年配の方には到達すること自体が難しいかもしれない。かつ自分達が行ったのは雨が続いた後ということもあり、水量、流れ共にかなり速い状況であったため、自分の体調と相談して決めるのが吉かと。
最後にここは今後かなりの人気施設になることは間違いない。
世の中にバレる前に急げ!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88551686/picture_pc_823410163cc691ad7dc7844ad153864e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88551691/picture_pc_d762c27eae83b4ddba65c76e6034ec27.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88551688/picture_pc_31b66e561ecc273c841b228d34e33c7c.png?width=1200)
オオタのサウナ記録↓
詳しい施設情報↓
文責:ととのいすぎて文章がフワフワしているオオタ