見出し画像

【簿記3級独学・95点】


2023.12月、簿記3級にチャレンジを決意!

40代半ばのおじさんです笑


簿記3級にチャレンジしようと思ったきっかけは、

決算書作成時、税理士さんとのやり取りで、質問のレベルが低すぎて、呆れられた事がきっかけです汗

税理士さんや銀行員と話ができないので、最低限の知識として、簿記3級は取得しようと思いました。


【1】まず始めに行った事、noteで簿記3級についての記事を読みました。
私は下記のnoteを参考にしました。


簿記3級を受験してみようかなと思ったらみるnote|チャーリー




【2】次に記事内で紹介されていたYouTubeの動画で勉強を開始しました。


【簿記系YouTuber?】
ふくしままさゆき



まずは各章の動画を一通り見ましたが、さっぱり理解できず汗
各章のコメント欄に、練習問題があるのでそれもセット行いました。
2回目でなんとなく理解できてきました!

"簿記はAirでも良いので、手を動かす事が大事"と動画内で言ってましたので、あとはひたすら練習問題を繰り返しました。


やさしめ〜標準70問
(60問正解で合格率50%)


練習問題
1回目…47点
2回目…61点
3回目…65点



標準〜やや難しい50問
(40問正解で合格率50%)



練習問題
1回目…41点
2回目…42点



【ふくしまさんの名言】
「仕訳がきちんとわかっていない人は、精算表やっちゃダメ!」
簿記3級はとにかく仕訳が大事!!



【3】おまけにふくしまさんの電子書籍

『ホントにゼロからの簿記3級 『ふくしままさゆきのホントに』シリーズ』(ふくしままさゆき 著)



【4】同時に仕事の隙間時間に、アプリで演習問題を解きました。
これは隙間時間で大いに活用しました。


人気のアプリ 「簿記3級」 #学習アプリ #trips_apps




【5】ネットスクールで過去




過去問練習
第166回…67点
第165回…64点
第164回…74点
第163回…75点



【6】そして試験1ヶ月前、書籍を購入しました!


日商簿記 3級 まるっと完全予想問題集 2024年度版 [ネット試験・統一試験 完全対応](TAC出版)

これはもっと早く購入しておけば良かったと思ってます!



ネット模擬試験は、試験時間が経過すると、模擬試験は自動的に終了し、解答が送信されます。
すぐに合否も分かりすぐに復習ができるとこが〇です。


統一試験 、ネット試験ともに、問題が全10回ついており、答案用紙もネットダウンロードできます。
私は、統一試験は第1問の仕訳問題だけを2往復しました。
その後、ネット模擬試験をメインに行いました。


ネット模擬試験練習
⑩…1回目87点
⑨…1回目73点、2回目
⑧…1回目81点
⑦…1回目67点、2回目87点
⑥…1回目89点
⑤…1回目55点、2回目79点
④…1回目79点、2回目91点
③…1回目76点
②…1回目83点、2回目90点
①…1回目73点、2回目82点

試験3日前、ランダム出題

1回目…87点
2回目…88点
3回目…89点


こちらの書籍は試験1月前から追い込みに重宝しました!



【7】2024.4いよいよ試験本番!


ネット試験で申し込み料金はクレカで3,850円支払いました。


試験会場は
テストセンター名 :ベネフル飯田橋駅東口テストセンター


第1問…仕訳、配点45点
第2問…伝票、配点20点
第3問…精算表、配点35点


とにかく、第1問と第3問に注力しました。
第2問は時間余ったらやるようにして、1→3→2の順番で問題を解いていく作戦にしました。

到着したら、身分証のチェック→その後注意事項の説明、

試験会場に持って行けるのは
・身分証
・電卓
・目薬のみ

試験会場の中で、もう一度身分証提示して、ボールペンとA4のコピー用紙2枚(表裏白紙)を渡されます。

先に案内されると、すぐに試験開始です。

開始時刻は、一人一人違います!

試験中は、次から次へと新たに受験者が入ってきます。

1時間の試験時間内で、検査官が5回くらい回ってきました。

なぜか試験管に「身分証はポケットにしまってください」と試験中に言われました笑

そして、

結果は……



95点!!
見事合格しました!


第1問と第3問に注力していたので、両方とも満点で嬉しいかった!

おまけに第2問も15点と上出来でした!



【まとめ】
今回の出題範囲は比較的簡単でした。

日商簿記 3級 まるっと完全予想問題集 2024年度版 [ネット試験・統一試験 完全対応](TAC出版)

の、ネット模擬試験に重点を置いたお陰で、スムーズに試験に臨めました。


総勉強時間…80時間程度
かかった費用…6,418円🟰
(参考書1,650円➕試験費用3,850円➕電卓918円)


普段畑違いの仕事をしており最初は慣れるまで大変でしたが、時間かければ比較的容易な資格だと思いました。


問題解けると楽しいですし!



最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?