全国手話通訳者統一試験を受けました。2022.12.3
2021年から手話通訳者養成講座Ⅰをうけ、2022年に入り、手話通訳者養成講座Ⅱを受け、12月3日に全国手話通訳者統一試験を受けました。
筆記試験は、国語と手話通訳者に必要な知識をとうもの。
実技試験は眼科受診の際の場面通訳でした。
手応えはあまりないのですが、試験から解放されてなんかやっとホッとしています。
国語に関しては、高校生レベルの漢字や文法がわかれば解けると思います。
手話通訳者に必要な知識に関しては、テキストを隅々までよく読んでおけばよかったな~と少し反省しています。
テキストは隅々まで読んでいたつもりでしたが、漏れがありました。
場面通訳に関しては、テキストについているDVDをみてスラスラ通訳できる状態にしておくことが必要だと思いました。
私は事前の学習会に3回参加させていただいたので、少しくらいできなくても落ち込まず、まあなんとか最後まで通訳できました。
事前の勉強会が緊張しましたが、役にたちました。
抜けや漏れもあったとは思いますが、今年一回だけで受かるわけもないと思ってるので、今の実力は出せたと思いました。
反省としては手話単語手話検定二級レベルまでしっかり覚えておくことにもう少し重点をおいてやればよかったなと思います。