![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168494543/rectangle_large_type_2_7917b7b7ef083914f12df84d7951ecdc.png?width=1200)
ユニオバ RTAinJapan winter 2024に参加して
12月29日の翌深夜(30日0時)にユニコーンオーバーロードRTAを走りました。えくるあです。
RTA in Japanお疲れさまでした!
忘れてはいけないのが、運営もボランティアで行われているということ。
会場を押さえたり協賛企業とのお話、グッズなどの用意から、我々走者や解説との質問応対、スケジュール調整、会場設営、撤収、イベント期間内での機器設定や実行など、
すべて無報酬でこのイベントが作られているということです。
ただ単に、日々RTAを楽しんで、本番に向けて準備して、本番でパフォーマンスしただけの、のんきなイチ走者として、
改めて、このイベントを作ってくれた運営、ボランティアの方々に感謝を述べます。ありがとうございました!そしてお疲れさまでした!
さて、1月3日。ようやっと自宅で過ごす2025年なのですが、
このイベントを自分目線で少し振り返ったり裏話を出来たらなと思い、書いていきます。
ちゃんとした文章をしたためるのは得意ではないため、いくつかのお題について書いていく感じで書いていきます。
・自分の回のアーカイブを見ての感想
(本番のアーカイブは↓こちら)
一番率直な私の感想が『これは何回も酒のつまみにできる!』
私はお酒好きなので、今までのRiJでお気に入りの回は何度も酒飲んでる時に見てるんです……
自分達の作った回がそれの仲間入りしたな。と1回見て確信しました。
そのはず。コメントの盛り上がりが半端ない!
私も個人で動画あげたりしてるのでよくよくわかるのですが、コメントが沢山あるかどうかで動画の面白さは段違いなんですよ。
なのでこれだけの高い完成度の動画なのはチャットの皆さんのおかげなんです。ガチで。
こまか~いネタも拾ってくれてる視聴者さんもいて、本当に感謝です(「選択肢は…下」は「下ァ!」欲しさにボソっと言ってました)
それと、始めと終わりに拍手が入っていてよかった!!
本番は緊張で全く認識できませんでしたが。笑
オンライン参加3人なので会場の音は無いんだなぁと自分は思ってたんですが、走者/解説が話しているディスコード通話に運営さんのアカウントも入っているのですが、運営側マイクでそれを拾っていたわけです!
ほんとうにありがたい……しかもその中にはおそらく制作者の野間崇史さんの拍手もあったという事実……しゅごい
2人の解説も完璧で、ガバのリカバリもしっかり埋めてくれて感謝
(リハーサルで何度もその上手さを味わっていたので、心配は全くしてませんでしたが)
ちなみに解説台本はしっかり作ってますが、当然、操作の良し悪しや、その日の読み上げの早い遅い等で調整が要るものなので、
コメントの方も沢山褒めていましたが、これだけ密度の高い解説は本当に凄い。
各パートの感想や裏話を箇条書き
長々と雑多に書いていきます
「オープニング」
・緊張しながらも「絶対、自分の紹介された時の返事はゆっくり言うぞ!」と頭で唱えてました。しょっぱなから噛まなくてよかったです笑
・ぶっつけ本番の「自分も寄付しましたネタ」(スタフォアドベンチャーみて、これやりたいと思って本番前に台本に突っ込んだ)。問題無くやれてよかった…
スマホの頭ちょい見せも練習した通り出来ました。
『スマホみえてるよ~w』ってコメントくれた方がいましたが、「みせてんのよ///」
・『世界一位さん!?二位さん!?』のコメントが多くて、この紹介の仕方で良かったな~と思う。
・RTAちゃんコンをタイマースタート時に初めて見せる、というのもイメトレ通りに出来た。100点!
RTAちゃんかわいいコメで埋まって、GLコメがしょぼくなるのはよくないかな?と思っての調整です。
「冒頭~一角獣の指輪」
・いきなりイレニア女王の移動決めミス…w(1秒以上ロス)
・改めて、40秒短縮技の説明はせず、飛ばしたストーリーの説明にしたのは正解だったなと思う。
・『めっちゃ面白そう』のコメントが率直に嬉しい。
やっぱり台本の初めの方はこのゲームがどんなゲームなのかに特化させた内容にしていて良かった。この辺の台本改修はクスタクさんがめちゃくちゃ良いように変えてくれた。
・レックスの移動位置は及第点。円のすれっすれだと一番カッコいい。
・レックスとジョセフにコメントが湧く。やっぱここは何か語りたくなるよね……w
・ホドリックガチャ、これは本番で引いた2ホドリックは約14%の確率で、高確率で3~5ホドリックになります。
ここでマリオスポーツミックスで拾われて以来、ずっと人気で私も気に入ってた「はよ投げろクポがよぉ」に乗っかって「ガードすんなホドがよぉ」をぶっこむ予定だったのですが……まさかの2ホドリック!
嬉しいのやら、惜しいのやら、そんな複雑な気持ちを二人の声を聞きながら走りに気持ちを戻していました。すぐにシビアな技あるしね。
「決起の矢先」
・バナースキップ無事成功!毎日、個別練習してきた甲斐が出ました。blacoさんの名前を呼ぶために絶対に成功させたかった箇所。緊張した……
なんならAny%だとここが一番緊張する。
・最初の部隊を作ってアレイン隊を拠点に、ジョセフ隊を前に出すところですが、実はかなり難しいです。
十字キーの操作が激しく斜め入力もあり、ユニット間移動するのでR入力をタイミングよく入れる必要もあり、それぞれの入力硬直がかなり違うので、入力早ければよいわけでもなし。
本番のここの速さは90点あげてもいい速さです。本番直前練習で調子悪かったところだったので、ビシッと決まってて良かった。
・戦闘ムービー、こまか~いところなんですが、魅せのために一瞬倍速を切ってたりしています。
アレイン&スカーレット部隊のWINの時ほんの0.ナン秒待ったり(スカーレット見たいでしょ?)、クロエちゃんの槍ヒットとファーストヒールや、クライブの登場と槍ヒット時に倍速を切ったり。
このゲームの大きな魅力である戦闘映像を味気ないものにはしたくなかったので、こっそり最速を捨てて演出してました。
・アレインが攻撃をはじいてから、普通だとアレインにカメラが向いたまま進行するのですが、左1回入れてジョセフ隊にカメラを向けてます。このほうが見やすいと思って。
こういう、カメラをどの部隊にフォーカスさせるかは、全部意識して決めてました。これは私のこだわり。
・ワイルドラッシュの説明、「無敵になりながら」は台本書くときに意図的に入れたんですが、運営側から「やらせっぽくなるのはやってほしくない」との方針もあり控えめな読み上げになっているのですが、
コメントはこれでも拾いまくってて感謝w
「決起クリア後移動」
・シュウさんの「仲間を増やしながら」の強調読み、最高!
・連打音がうるさいwww
これはリハーサルの時も「うるさいけど、むしろイイ!」って3人で笑ってたんですが、想定の倍はうるさかったですw
・メニュー操作はほぼ自分の最高速度を出せていて良かったんですが、道具屋ではなく武器屋を選んでしまうミス発生。
このミスは「一旦戻って道具屋選び直し」で済むミスではなく、次にユークイットで武器屋へ行く際に初武器屋TIPSが出なくなるので、そこまで覚えておかないとまた操作がブレる危険なミスでした。(今回はちゃんと覚えてフォロー出来てます)
・あえてBスキップのタイミングを外して「司祭の行方」バナーをバグ気味に速く消す技も、70点成功。
・カメラ操作によりシーフが川を眺めるのと、左へ歩くシーフを早めに動かすのは敵避け調整ですが、
それ以降の、天翼騎士のステージ位置やヤーナさんやアデルにカメラを向けるのは、ただの演出です。
・プルムパフムのステージ発生後、ハイドクロークを拾うのだけどアイテム位置を地味にミス。何もない隙間へ移動しました。
なんか走者が笑ってるのは「くだらないミスしたな……笑」っていう笑いです。
・マンドラン生存チャート紹介、「半ばギャグ寄りのチャート」って言い回し、シュウさんが入れてくれたものだけど、リハで最初耳にしたとき笑いを我慢するの大変だったのを覚えています。
・その後に、『ネタから出たガチチャート』ってコメントがあって、ああその通りだなと。笑
「司祭の行方」
・レックス拠点出しをミスったり、フラウの移動決めをミスってグリフォンに当たるなど、ミスが目立ったステージ。
ガレリウス前でヒールポーションをキトラに使ったのは、普段やらないミスのせいでキトラが1食らってるのかな?と思った為のフォローです。
ガレリウス戦はキトラがHP1残るという戦闘結果で終わることが多いので、これ1食らってたらダメじゃね?と焦ってオリチャー発動させて回復させたんですが……
後々考えると、1になるのはフォールンワンの効果によるものだから多分全く問題無かった。オリチャーロスです。
・『呪詛』ネタ、ちょっとした小ネタのつもりだったんですが、思っていた10倍くらい反響があって笑いましたw
クスタクさんの「呪詛、とかではなく」って読みが好きなんだよなぁ…w
リハーサル沢山やって笑わないようにしといて良かったです。
・コメント欄をよーくみたら、クスタクさんが言う前に「呪詛」ってコメントしてた人がいて、その人とお酒飲み交わしたいなって思いました。
「司祭の行方後移動」
・また言い回しの話になるけど、「ストーリー、な の で す が」って読みもきっと沢山練習してキメてくれたんだろうなぁって思います。
・買い物操作は80点。道具屋での羽3風精1リキュール1は、→→→から↑→↑→の稲妻入力なんですが、最後の→が入っておらずカッコ悪い。20点減点。
・編成操作も80点。フラウを入れた後にフラウとクライブを位置交換しリーダー設定なのですが、位置交換のYボタンが入っておらず選び直してます。
「沼地の魔女」
・フラウの移動決め、ボーモン隊を選べず外側に少しブレるミス発生。
このステージは簡単そうで、本拠地に迫る敵が実はギリギリです。
仮にボーモンが2回で倒せない場合、0.ナン秒も送れば本拠地を占領されて敗北。ステージやり直しになります。
なのでボーモン隊選択をミスするということは2度目のアタックまでの時間が増えてしまうことなので相当のリスクがありました。この時は自分の感覚を信じて突貫。
・そして無事、2度目のアタックが本拠地到達までに間に合ったと思いきや、ここで撃破できない乱数を引くという事故。
1度目で前衛を倒せていない場合に、クライブの攻撃HIT90%がミスると発生します。
つまりあの時、
①ボーモン選択ミスしたからボスへの2タッチ自体が危ない→セーフ!
②10回に1回くらいしか発生しない貴重な乱数で乱数変更が必要。うっかり+ボタン押すとリセット→セーフ!
という、矢継ぎ早にアブナイポイントが来てました。走者が「こえー」とか言ってるのはコレ。
連打せず戦闘予測をしっかり見る反復練習、やっておいた甲斐がありました。
「沼地後移動」
・そして、かわいい→((かわいい))がクスタクさんとありえないくらいバッチリ被ってて笑いました。多分シュウさんもクスっと笑ってるのもたぶんそれでしょうね…w
・ロザリンデの姿をチラ見せするときに「チラッ」と言っていたんですが、発音が悪く聞き取れない結果となりました。
「チラッ」の練習が足りてませんでした。
・ロザリンデへのコメント湧きは納得の量。たぶんRTA見たことある人は「沼地の魔女をやる=ロザリンデを拾いに行く」の考えでいてくれたと思います。
「プルムパフムの街解放戦」
・ワイルドラッシュ1回目の3体抜きと、2回目の見張り台撃破は、攻めすぎるとミスる走者ドキドキポイントだったんですが、上手くいって良かったです。
・『実はブレイブスキルの強さはステージ依存』というのが、視聴者が気になるだろう『なんで勝ててるの?』に対する答えの貴重な回答でした。
「これがこうなって勝てる」なんてまともに説明をしてる暇が無いので、これだけは持って帰ってもらおうと入れた、唯一と言っていい戦闘解説でした。
・ボス戦、事故って欲しくなかったんですが、8%のクライブミスを引きました。
リカバリは解説と話していた通りの「リキュールから」を守ったんですが、被ダメ35ダメージという数値に怖くなった私は念のためクライブを回復させました。それにより2人を困惑させちゃった節があり、反省点です。
ちなみにクライブ落ちで終えると経験値が減り33Lvに上がるものが31止まりで、その後の派生チャート次第では影響が出る箇所でした。
とはいえその場合のフォロー方法も本番当日の練習内で見つけていたため、31Lvでも(おそらく)問題が無く、怖がる必要が無くなっている場所だったので、これはGABAさ・・・
「プルム後移動」
・選択肢は~、クロエでした!。←は本番で聞くまでわかりません。
でもしっかり全チャート何度も何度も練習してきたので、緊張は0でした。練習に裏付けられた自信。
・クロエに経験値増やし用の新兵の短槍を試着購入させる際に、なぜかロザリンデを選択。クロエ選択は連打でキー入力は要らないので、何かがおかしかったんですね……
・「ユニコーンオーバンロード」、操作を止めずに且つしっかり読めてよかったです。合いの手の練習はイメトレ止まりなので…。
・ユニット編成、第二部隊(ジョセフ隊)を選ぶ際の操作が自分の中でも最速で、何も見えない……
かーらーの、第三部隊(クロエ隊)作りが遅め。あの時は、ヤーナへの入力[↑←]が頭から消し飛んでました。だらしねえな
・派生チャート4人分の操作が全て違うので、解説がタイミングを取るのも大変な場所だったんですが、シュウさんがしっかり準備とフォローをして、適切なタイミングで「今映ってますね」を入れてくれたのは最高!
・ちなみにシュウさん台本の各キャラのちょい説明は、ヤーナ以外は聞いたことなかったので、「槍を抱いて寝たという逸話」は初聞きでした。『かわいいなぁ……』
『かわいい』の嵐に紛れて『でもあぶないよ』って書いたコメントの民、やさしい。
「一角獣の覇王」
・雷雨選択、地味に難しいポイントで、狙いが左過ぎると途中のドゥームナイトが倒せず、右過ぎると左側のバリスタが倒せず、いずれも発生を確認してからのステージやり直しになります。
選択範囲の猶予はありながらもリスクが大きく慎重にならざるを得ないポイントでした。今回の選択速度はそこそこ。
・すごい細かいところなんですが、フラウ隊が拠点で2回戦う際に、1戦した後2戦目当たる前にフラウにカーソルを合わせていないと、2戦目のバーンの時に画面右下にフラウの姿がロードされず見栄えがあんまりよくないので、合間のカーソル合わせを操作していました。(フラウファンに向けた演出調整)
・フラウが2体倒した後、右下ボスホロニアスにカーソルを合わせるんですが、一旦手前のザコにフォーカスしちゃいました。ここの選択は得意だったんですがちょいGABA。
・このステージ前半の解説では、クロエ隊が諸々撃破した後に「一方フラウ隊は」と同時にフラウ隊が戦闘をするのがすごい芸術的だと思ってたので、本番も良い感じになってて良かったです。シュウさんの神調整ありき。
これのおかげで見ている側もすんなり見れたかなと思います。
・ホロニアス戦は2~3回なのですが、1回目の戦闘で268ダメージの場合はおそらく確定3回で、今回は287ダメージ。
287は確か低乱数2回なので、ドクロをお祈りしたのですが、『呪詛発動』コメで笑いました。
・ステージ後半、概ねミス無し。右上ボスベリサリオス直前の編成メニューでロザリンデのスキル調整で変なボタン押しちゃってガバったくらい。
・クロエ隊が左上ボスナルセスを倒す際に、昂ぶって叫んじゃったのでコメントの民をびっくりさせちゃってた。ごめんね……
・ラストガレリウス、各々が色々言ってたんですが、ここは殆ど台本に無く(というか台本とか頭から吹っ飛んでました)、
結果的にゴールは目の前!の焦燥感が出てて、実況感あって良かったな……!
・ホロニアス3回×ガレリウス3回という両方の乱数負けを引かないとリーダー変更によるスタミナリカバリは発生せず、割とレアケースなんですがシュウさんが良い感じに拾ってくれて、綺麗に終わりました!
これ、終わった後2人で褒め称えてました。
「エンディングトーク」
・台本作りの中でも3人で一番話し合ったパートが、このエンディングのやり方。
タイマーストップから計測すると3分以上かけていて、「これは長いよね。イベントのこと考えたら縮めるべき」「でもしっかり盛り上げて終えるのも大事だし、不要な駄弁りをしているわけではなくゲームの宣伝、コミュニティの宣伝だから許されるだろう」という二つの考えを3人で唸りながら擦り合わせて、結局こんな感じになりました。
・リハーサルを何度も行った中で、「オープニング終わりののじゃーーんで終えたら凄い収まりが良いけど、引き延ばすのは良くないね。」って結論にあったんですが、アトラスセールと本番の魔物が芸術的な終わり方を叶えてくれました。
Rちゃんの登場タイミング、神……
・ちなみに私がAボタン押す回数やスキップをミスったりすると、ネタバレドラマシーンが流れたり、オープニング自体流れなくなり台無しになる危険なエンディング台本で、練習で通す際には毎回イメージしつつやってました。
・本番当日の裏話
出番が深夜なので、当日に向けて、深夜で本気を出せるよう夜型に慣らしていました。
その日の起床は11時頃。まず朝練として派生4ルートとバナースキップと細かな練習と通し1周。
その後Discordに目を通すと、解説との3人チャンネルを見て激震走る。
『シュウさんのX(旧twitter)アカウントが、作者の野間崇史さんアカウントにフォローされる』
つまり、これは作者に見られる可能性大……
ゲーム側に絶対に悪い印象を与えない。ゲームがもっと人気になるように。と、これまで台本をみんなで調整し、だらしない走りをしないよう練習を重ねてきたが……
さすがにこわくなったので朝練(13時)を追加でしました。
ご飯を食べたり諸々して、楽しみにしてた「もんすたぁレース」を視聴、
の予定がトラブルにより前後したので、ドンキーGBAも見る。
もんレー視聴後、手元カメラの台やらの自宅会場セットアップをして、緊張を紛らわせるべく練習。
3~4周やってる時に、「あれ、決起の矢先で集中できてないな……」と思ったので練習中断。
あとはRiJを見ながら、解説の2人と駄弁りながらゆっくりすることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735888058-EWxXcdo6RHSQBb3LD2F7Cmg1.png?width=1200)
最終的に、通話して緊張ほぐし&時間潰し。
「3D酔いするからHarf-Lifeはゲーム画面見られん、走者のワイプだけ見てる~」なんていう他愛のない談笑をしつつ、そわそわ。
待機画面でユニオバの話題もちょくちょく出てて、そわそわ。
出番直前の「QWOP」がEST30分とあるが、このゲームのWRは1分切ってるのを知っているため、事前説明とかあっても10分くらいで終わっちゃうのでは?という考えがあったため、早くオンラインセットアップ来ないかなぁ~と。
結局、「ローション侍」を心ここにあらずで見た後に呼ばれて、配信のセットアップ。
音声班の担当の方から「音量調整の為に3人で何かしゃべっててください」と言われて、開口一番「じゃあ~好きな寿司ネタの話しますか!」って口にしたけどなんやかんやで流れたのだけ覚えてます。(恥)
懸念した通り、セットアップ中にQWOPは終わりESTから約20分巻いたので、待機時間などは無く「準備が出来たので皆さん準備良ければ始めます」との合図で、TVの前に座り、寄付フォームが問題ないのを確認して、本番開始。
本番終了後はなんかもう色々ありすぎて覚えてない
・野間さんが会場でリアタイ視聴してくれてて、Xで「すごい連打」「めちゃくちゃ面白い」「エグい」と楽しんでくれてたと聞いたこと
・海外走者のKuro*さんも視聴してくれてて、「I was wondering what the sub-unit would do. Happy Chloe had her time to shine」と、クロエちゃん見られて良かったね~と話してくれたこと
・終わった後、「ユニコーンオーバーロードRTAの集い」に続々参加者が現れて、すげーってなったこと
(参加用リンクはこちら。日本語話者向けの、走者だけでなく興味があれば誰でもOKなチャンネルです。→ https://discord.gg/qAvJsHkXtj )
・急遽おつかれ会兼チャート紹介の配信を始めて、ああ配信慣れしてるシュウさん頼もしいな、2人には本当におんぶにだっこだったなぁとしみじみしたこと
結局4時過ぎに解散したんですが、アドレナリンが消えず結局寝られたのは7時過ぎだったと思う……。
そんな怒涛の1日でした。
・本番までの準備の裏話
11月あたまに走者としての参加が決まってから、色々と準備してきたので、簡単にやってきたことを振り返ります。
・練習の再開
9月中頃にAny% StoryのWR(19:46)を取ってから離れていたので、リハビリからスタート。
2ヶ月間、毎日最低1回は練習。(4日ほど抜けましたが)
大分操作が極まっているので、1日サボるだけで次やったとき『ン……』って箇所が出てきます。まぁすぐ戻りますが。
・台本のたたき台の作成
解説に手を挙げてくれた(というか挙げてくれてたから応募した)2人に渡す用の、ベースとなる解説台本の作成。
「初めて見た人でも付いて来られて、既プレイ勢やRTA視聴勢でもたまにオオッと思えるもの」を目指して書きました。驚かせるのはプレイでいい。
動画を見た方はお分かりの通り、なーんも余裕がありません。なんでこんなに話す時間が無いんだ……?
というわけで、技術的解説を犠牲にして『お話の説明や状況説明が多くなっていて、既プレイ勢がコメントしたくなる絵はしっかり一言取り上げて、あとはちょくちょく茶番を挟む』。そんな方針になりました。(茶番はだいぶ減っちゃいましたが)
・寄付額投票の検討
最初はWRチャートからほとんど変えず、クライブの部隊にジョセフかミリアムを乗せて、リーダー3択~から考え始めたけど、
結局そんなものはつまらないだろうと、クロエでナルセスにトドメを刺す、から研究を始め、スカーレットを含めた5人で倒すチャートを作成。(結局スカーレットは外した。一択になっちゃうかなと思って。実際5択だったとしたらどうだったんだろうね)
・ヤーナを映していいですか?の運営側への確認
いちおうね、いちおう……
公式サイトで確認できる範囲ではよかろうとの御許しを頂いて安心しました。
・解説との合わせ練習(リハーサル)と打ち合わせ
たたき台を2人に共有して、あとは大体お二方のほうで調整してもらった。
お二人が一通り読めるだろう、というところで合わせ練習、その後はやってみて解説が空くところ、詰まるところを調整したり、全体を大工事。
数えたところ、6回もやってました。
勿論3人でスケジュールを合わせるのは簡単ではなく、多少の無理を利かせたりで、毎回深夜に始まり翌1~2時に終わるとかいう、負担をかけたスケジュールだったと思います。
それでもあれだけ話し合って良くしたからこそ、あの隙間なく要点を押さえて埋められた神解説なので、感謝だけを述べたい……
3人の力でどんどん良くなっていくのを感じてました。めちゃくちゃ楽しかった。
・WRの抜き直し
本番で「世界二位」と呼ばれるより「世界一位」のほうが絶対に良いだろうということで、WR(当時19:35)を抜くチャレンジ。
17秒捲った19:18を取り、無事WR保持者に。
ちなみにその日のホドリックガチャでの2ホドリックは21回中2回。しんどかった……4分弱を10回やんなきゃ通しで走れないっていうね……。
(ちなみにPS5版は乱数再現によりこの悩みから解き放たれます。)
・SwitchとPS5とのタイム的格差の検証
解説ネタになるかな~と思って、重い腰を上げて実行。
Any%Storyでの現チャートでは、PS5版に約23秒の利があることを確認しました。
(これはPS5走者Finidarさんの調べとも大体一致。)
1フレームずつ送って検証するの、大変だった……
True%は絶対検証やりたくない
・手元カメラ用のグッズ購入
何の飾りも無いテーブルを映してもつまらないので、何らかのテコ入れをしようと。
グッズを探して、B3タペストリーを購入。これをマット代わりに。
買って置いてみると絶妙にテーブルにハマらず、何とかカメラの画角やらを工夫して、本番のあの感じになりました。
コラボレストランのランチョンマットと迷って、そっちは取引されてる値段が高かったので1000円くらいで買えるこっちにしたんですが、アレインの顔映せて正解だったかなと思ってます。(ゲームでろくに映らないし……)
・青色(解放軍カラーイメージ)の手袋購入
冬は寒いので、部屋で指ぬき手袋して色々することが多くRTA走る時もそうなんですが、
無敵時間さんで買った赤のリストバンドはイマイチマッチしなかったので、手袋のほうで解放軍カラーを入れようってことで、買い足し。
ちなみに私の愛用は「841の手袋」ってブランドです。
・手元カメラ用に、プロコンくんをステッカーでデコる。
(記事はこちら) Rちゃんごめんね……
おわりに(RiJ振り返って)
振り返って、と言っても、見てみたいけど見てないゲームだらけなので、これから楽しみます!
寄付額投票、このゲームが好きな人の愛に頼ったものでしたが、皆さんに協力してもらえて本当に嬉しかったです。((オーバンめっちゃ投票されて嬉しかったです))
ゲームをクリアして人を救う、実を結んで良かった……
また、次回参加があるとしたら、現地に行きたいなと強く思いました。
X(旧twitter)で「ユニコーンオーバーロード RTA」で柄にもなくエゴサしまくったんですが、体験版DLの旨や購入した旨を見かけて、これが一番の報酬だ……と泣きそうになりました。
最後になりましたが、本番で選ばれたクロエ隊VSナルセス隊の解説動画は上げていますので、気になった方はどうぞ!
(他キャラ部隊も紹介出来たらな~と思ってます)
◎クロエ隊VSナルセス隊の紹介
動画リンク→(youtube / ニコニコ動画)
◎Expert/TrueEnd%解説(第一弾 1:27:10)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43837294
◎Expert/TrueEnd%解説(第二弾 1:03:51)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43892697
◎世界一(運)の(悪い)ユニオバRTA走者 - クリップ(約59秒)
https://www.twitch.tv/videos/2315543116
~3点解説~
・チュートリアルの戦闘もきちんと乱数を使用。(結果が変わることがある) ※アレ&スカの戦闘だけは固定
・ルノーのパイルスラストはHIT79%の3ヒット攻撃で、1つ当たればソルジャーを倒せる。
・少なくとも150回以上やってるけども、初遭遇のレア戦闘。