![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78115309/rectangle_large_type_2_d42a53fc0d1f768dc6ca4068098db70a.jpeg?width=1200)
駅北ラボ#007-2 イトコレの参加者、ご紹介します
ミーティング#007は、
6月のプレゼン大会「イトいがわで コレやりたい!」(イトコレ)
に向けた、ワークショップです。
4月19日(火)18:30より、駅北広場キターレにて、
「プランづくりの方法」の勉強会を12組の参加者と実施いたしました。
前回のおさらいはこちらから↓↓↓
2022年度の活動に向けて
![](https://assets.st-note.com/img/1651801728366-l3Uit54EQX.jpg?width=1200)
本間『駅北ラボは、駅北大火後の施策の一つとして、
糸魚川市が主体となって実施しています。
今年の駅北ラボでは、
「実践する方々を応援したい!」と考え、
このプレゼン大会「イトコレ」を企画しました。
今日は、プランづくりの方法をあらためて学んで、
駅北エリアを盛り上げるような企画を練っていきましょう!
どうぞよろしくお願いします。』
趣旨説明
![](https://assets.st-note.com/img/1651802447210-HRrN9VoJpG.jpg)
つづいて、マネージャの小出より、
イトコレの流れと参加方法を説明しました。
小出『今回のイトコレは、
あの伝説のテレビ番組「マネーの虎」風のプレゼン大会が目玉です。
6月26日(日)の開催を予定しています。
それに先だって、今日と5月24日にワークショップを行います。
今日はプランづくりのワークショップ、
次回はプレゼンのやり方のワークショップです。
プランは、プレゼン前に審査を行い、5組が本選に進める予定です。
本番では、審査員の前でプレゼンをしていただき、
審査員から出資をしていただきます。
プランの内容次第の真剣勝負です。
プレゼンをしても出資を受けられないかもしれないし、
自分のところだけにたくさん集まるかもしれないし、
そこはやってみてのお楽しみです。
発表したプランは、実際に実施することも条件です。
12月22日の大火の日に、実践報告会を開きます。
そこまで、ぜひみなさんよろしくお願いします!!
参加メンバーから自己紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1651804159038-EXujXrELp5.jpg?width=1200)
参加者12組のメンバーが、順に自己紹介をしました。
【いといがわテレワークオフィスチームの皆さん】
※なんと、総勢15名の方がワークショップに参加してくださいました。
ひとつひとつのご縁を大切に、
最後まで前向きにどんな面白いことがあるんだろうという
興味でやっていきたいです。
皆さんのアイデアが楽しみです。
糸魚川のこども達にとって何か良くなったらいいなと思って参加しました。などなどのコメントがありました。
そして、自己紹介はつづきます。
【縄さん】
キターレのイベントに色々参加しています。
良いアイデアが出せるよう頑張ります。
【郡山さん/フォッサマグナミュージアム】
駅北ラボには、仲間作りをしに来ました。
みんなでワイワイできればいいなと思っています。
【齊藤さん/糸魚川子育てネットワーク「キノコノ」】
おさがり交換会など親子の遊び場づくりをしています。
「私もそういうことをやりたいと思っていた!」
という仲間が老若男女問わずに見つかったら最高だと思います。
【水嶋さん/シェアハウスオーナー】
自分でも手に負えないくらいの大きな提案(!)を
させてもらえたらいいなと思っています。(一同「おー!」)
【久保田さん】
「気力体力」をモットーにしております(笑)。
糸魚川というまちをこよなく愛して64年になります。
皆さんと一緒に、新しい糸魚川を作っていきたいと思っております。
【倉又さん/EKIKITA WORKS】
KIKITA WORKSでは主にミライトを実施しています。
ミライトと同じように、駅北を明るく照らすような企画が
できたらいいなと思います。
【平野さん/糸魚川ジオパークカレッジ】
糸魚川ジオパークカレッジでは、
今まで駅でジオパルをやっていました。
今回は駅北のほうで盛り上げられるような
イベントができたらと思っています。
【松澤さん/糸魚川おまんた祭り実行委員会】
おまんた祭りは今年で46回目を迎えます。
今年は7月30日の開催を計画しています。
コロナ禍で例年通りのおまんた祭りの開催はできませんが、
形を変えて何らかの取組みができればいいなと思っています。
マンパワーのところで皆さんのお力をお借りできればと思っています。
【塚田さん】
今回は個人として参加するのですが、
WomanToWork協会にも所属しています。
新しいアイデアを吸収して企画を考えていきたいと思っています!
【渡辺さん】
とにかく楽しんでやりたいと思います!!
上記の方々に加えて、関係者の方も参加していただきました!
【下越さん/審査員】
先輩方がいらっしゃる中で審査員というのはやりすぎかなと思いまして、
企画のほうが楽しそうですし、そちらに行きたいなと思っています(笑)。
それが叶わなければ、
6月26日の審査までに、皆さんに提供できる資金をコツコツと貯めたいと思います(笑)。
【久保田さん/糸魚川市 商工観光課企業支援係】
テレワークオフィスの業務を担当しています。
よろしくお願いします。
【山口さん/糸魚川市 都市政策課】
4月から関わらせていただくことになりました。
皆さんのお知恵をもらって色々勉強したいと思います。
本当にたくさんの方に参加していただき
「イトコレ」も盛り上がってきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1652004081716-ml9sBKV1zL.jpg?width=1200)
次回は、いよいよ! 小林マネージャによる勉強会の内容を紹介します。