![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105293744/rectangle_large_type_2_2253ce16cad882979bd1994b8f6ef3f0.jpeg?width=1200)
2023福山城
2022年に、築城400年を迎えた福山城。
![](https://assets.st-note.com/img/1683785900791-XBIK04kp6z.jpg?width=1200)
1622年に、初代福山藩主の水野勝成築城。
1945年の福山大空襲によって天守焼失。
その後、ほとんどが寄付により再建。
↓2023年 年始に来てみた。
築城400年記念イベントとして、
『チームラボ福山城光の祭』
ライトアップ開催中。
![](https://assets.st-note.com/img/1683787419298-o4RSHt4KeE.jpg?width=1200)
↓天守の中へ。
というか入ったの数十年ぶり‥笑
![](https://assets.st-note.com/img/1683789151795-ZbuknQyp2V.jpg?width=1200)
天守内は、体験型ミュージアムとして
生まれ変わっていた。
一番槍レースや火縄銃などの
デジタル映像を使った体験型コンテンツなど、
子供達に大人気。
![](https://assets.st-note.com/img/1683787502089-uPv2Q9adkB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683788513021-Eser1O3OZU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683788555457-DjD3qMSzft.jpg?width=1200)
城内にある福山城博物館の展示がまた凄い。
撮影は出来なかったが、
武将たちの甲冑や武具、馬具など、
装飾性の高さに魅了された。戦に使われたものだと分かっていても‥。
↓福山城歴代の鯱(シャチホコ)
左が初代、右が2代目。
現在鎮座されてるのは3代目なのだそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1683788589216-dJCWWyTxsS.jpg?width=1200)
↓天守最上階には、
水野勝成公が所要していた鎧
「革包茶糸威二枚銅具足」が展示。
(復元されたもの)
一緒に記念撮影も可能。
![](https://assets.st-note.com/img/1683788619102-jztT3u3WiM.jpg?width=1200)
↓最上階から見渡せる福山市内の風景。
チームラボによる
夜のライトアップがとても素敵だった。
(上手く撮れなかったので掲載なし)
![](https://assets.st-note.com/img/1683788747437-M8y5u8sJ5W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683788811082-p1WtAKTXe5.jpg?width=1200)
↓築城400年記念に向けて、復元された
天守北面の黒い鉄板張り。当時、鉄板張りは大砲への防備のために施されていたもので、
このような城は、日本全国で福山城だけなんだそう。外観、かなりカッコいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1683788843649-00npWdqpvO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683788902336-dWOxZuDMYQ.jpg?width=1200)
↓水野勝成公の銅像。
![](https://assets.st-note.com/img/1683788936871-LRPNk5uSpl.jpg?width=1200)
↓関係ないが、銅像すぐ後ろの住宅の屋根に
いた猫ちゃん。ポカポカして気持ち良さげ。
お正月からいいもの見れた‥
![](https://assets.st-note.com/img/1683788976320-2pf8bH1IKJ.jpg?width=1200)
↓帰りに、ショップで図録を購入。
「国宝 久能山東照宮
徳川家康と歴代将軍ゆかりの名宝」
家康遺愛品の数々が掲載されてて
これがすごく豪勢で良い。
贅を尽くすということは
諸芸への崇敬の表れでもあったのだ‥
![](https://assets.st-note.com/img/1683789013869-eSkwtEbTA9.jpg?width=1200)
↓天守が博物館として登録されてるのは、
「福山城」と滋賀の「長浜城」しかないのだそう。
皆さんも旅のついでにぜひ。
福山駅目の前にあるのでまず迷いません笑
![](https://assets.st-note.com/img/1683789054252-LNvSQdMyzQ.jpg?width=1200)