![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66455193/rectangle_large_type_2_8785c6cff3189d04b3e141c48c02c248.png?width=1200)
雑談が苦手なので話が続くコツを教えて下さい。
待望の【旦那様はひろゆき】発売です!
僕、昔、中学か高校の時に独り言を練習してた事があるんですよね。
僕も雑談苦手なので、雑談出来ないんですけど。で、「会話の練習をしてみよう」と思って。
で、独り言ってあるじゃないですか?
僕、独り言話さないんですけど。
で、「独り言を喋る」っていうのをやると…
要は「1人で喋る」っていう事は「相手が居ようが居まいが喋り続ける」って事じゃないですか?
なので、独り言が喋れるようになったら「これは雑談が出来るのかも?」って思って独り言をずっと喋るっていうのをやってみたんですよ。
で、やってみると結構出来るんですよ。
まず見たモノをそのまま説明する。
「あ?醤油瓶があって、あ、7割ぐらい醤油が入ってるからまだ足さなくてもいいけど、まぁでも3割ぐらいになると本当に必要な時に足りなくなった面倒くさいから3割になったら入れるかな?僕は」
みたいな。
っていう「ホントどうでもいい見た事を喋る」みたいな事をやるんですよ。
っていうのをやり続けて。
「電気の紐が揺れてて電気の紐でボクシングとかする人とかいますねー。猫とかもやるんですけど。あれなんで人間やりたがるんですかね?」
みたいな。
っていうのって独り言なんだけど実はこれって周りに人がいても成立する会話になるんですよ。
っていう感じで「見たモノを喋る」って言うのをやるっていうで。
まず独り言の練習をしてみてください。
そうですね。
[ほんとにどーでもよくて草]って書かれてますけど、ホントどうでもいい話なんですよ。
独り言って。
で、雑談ってどうでもいい話をするので、面白くもないどうでもいい話をしてみてください。