![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51784908/rectangle_large_type_2_2e1108cda57f9f54488bf3ae8ffea77b.png?width=1200)
なんで主婦業を履歴書に書けないの?やる人いないと困るじゃん
ひろゆきの新刊だよ!
「大変であるかどうか?」と、「会社として要求される能力」って全然違うんですよね。
例えば、「子供の頃からすごい虐待を受けていて、ボッコボコに殴られながら生活をしていました。それにも耐えて一生懸命頑張って大学に入学して就職しました」っていう人も、履歴書に、「毎日家で殴られてました」とか書かないじゃないですか?
で、仮に書いたとしても就職する時にそれプラスにならないですよね。
なので、「自分がどれだけ苦労したか?」っていう事と、それを相手に伝えてそれに「あぁ、価値があるね」って思うかどうかって、別の話なんですよ。
なので、「大変であるかどうか?」っていうのは全く関係ない基準で、「こいつ金儲けそう」っていうので、就職の時に使われるんですよ。
例えば、「親が金持ち」って就職しやすいんですよ。
「親がなんかあの有名企業の社長です」とかだと、「じゃあ、こいつ社員に入れたら、コネで広報予算でうちの会社になんか仕事をくれるかも知れない」みたいなのがあって、採用されたりするんですよ。
なので、「親が金持ちで超絶ラクしてきた私」じゃないですか?
なのに、「就職者しやすい」ってのがあって。
「苦労したら報われる」というモノでは無いんですよね。
残念ながら。
っていうのが世の中の社会なので、「そんなもんだよねー」と思うしかないんじゃないかなと思います。