![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51786478/rectangle_large_type_2_51da0861826aad5608db0a86f8fafd76.png?width=1200)
海外にも便利屋ってあるの?日本の便利屋との違いは?
2021年7月2日発売のひろゆきの新刊だよ!
なんか大工さん系の人に多いですね。
フランスパリでいくと、新築の家が無くて。
で、家も築100年築200年とか当たり前なので「水道管壊れたー!」とか「電気が切れたー!」とか「壁が壊れたー!」とか、最近だと「ドアが取れたー!」とか。
まあ色々あるんですけど、ああいうのなんかいちいち連絡もらったら「行って直すよー!」みたいな人、結構いるので。
なのでパリは全然そういうタイプの便利な大工さんいますね。
配管工というか「配管もやるし、ちょっとした電気工事もやる」みたいな。
電気工事の資格が多分ないんですよね。
直せる人が勝手に直すみたいな感じなので、日本だと「配盤触るんだったら、電気工事士の資格が無いと触っちゃいけない」みたいなんですけど、こっちの場合「自分のリスクで感電しないと思うんだったら、お前が勝手にやれ」みたいな感じだったりするんで。
相談者のチャンネルです。2021年3月31日現在、登録者数が2人しかいないのでチャンネル登録してあげて下さい。
ひろゆきに相談した時の動画も上げています。
乾杯です。