![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56370836/rectangle_large_type_2_0e5cad11487fdf7058f4472cfd26ddfa.png?width=1200)
高専卒工場設備保全3年目。転職したい。セキュリティエンジニアに興味あり。必要スキルや資格はある?
2021年7月2日発売のひろゆきの新刊だよ!
スキルがあるんだったらあるに越した事は無いんですけど。
Amazonのawsとかって、aws用トレーニングのコンテンツって無料で置いてるんですよね。
まぁ、[クラウドサーバー]と呼ばれるやつ Amazonが提供してるんですけど。
で、それの勉強「これで出来ますよー」っていうのが無料で出来るようになっているので。
多分[aws クラウド ドキュメント]とかで検索すれば出てくると思うんですけど。
日本語であるかどうか分からないんですけど、もし英語が勉強出来るんだったら英語で全然あるので。
なので、それ一通りやると…
要は、サーバーのインフラの方の。
要は、「セキュリティーエンジニアって何をする仕事か?」というと、「サーバーのインフラを安定した形で運用して流出をしないようにしよう」っていうので。
「その権限をどうやってきちんと安定させるか?」
要は、権限渡しちゃいけない人に渡すと、その人から流失しちゃったりするので。
「どういうふうに権限を設定するか?」とか、「サーバー設定の場合に、ここのサーバーにはこういう権限渡すけど、この場合は参照系だけで編集出来る権限を与えない」みたいな感じで。
なので、awsの仕組みだったり、GoogleのGCPっていうクラウドの仕組みだったり勉強すると、割とインフラエンジニアの仕事が増えるので。
そこら辺の資格を取りつつ、セキュリティの勉強もついでにやるといいんじゃないかなと思います。