![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60286268/rectangle_large_type_2_6a8b53d22e88603d4169991b0d9cf971.png?width=1200)
情報系修士院生。人と雑談できるAI(ドラえもん的なイメージ)を夢見て研究していたが、現実的には博士には行かず就職しようか考える。
2021年7月2日発売のひろゆきの新刊だよ!
別に博士行くお金があるんだったら、博士に行った方がいいんじゃないですか?
お金が無いんだったら働いた方がいいと思いますけど。
「楽しくて勉強出来る」っていうのは、すごく良い事なので、お金さえあるんだったらちゃんと楽しく勉強して。
で、ブレイクスルーって突然起きる可能性あるんですよね。
LEDって今、世界中で全然普及してますけど。
「あのLEDの青色とかマジ作れないよね。無理だよね」っていうのが、青色LEDが出来る1年前までみんな思ってたんですよ。
要は、「青色のLEDって出来ないよね」っていう前提でみんな生活してたんですよ。
なので、ブラウン管だったりとか液晶だったりとかっていうので何とかやってたんですけど。
突然、中村(修二)さんという、四国のおっさんが「あ、俺、青色のLED作ったっす!」とか言われて「マジでー!」みたいなので、世界中LEDだらけになったんですよ。
なので、信号機とかだったりとか、街灯にあるようなテレビとかが全部LEDになったんですよ。
なので、ブレイクスルーって突然起きるんですけど、「じゃあ誰が作るの?」とかって、突然どっかのおっさんが作ったりするんですよ。
で、要は。光の三原色の上で、赤と緑と青が必要で「青が難しいよね」っていうので。
東京大学とか京都大学とかの研究室とかが作ると思ってたのに、徳島大学出身のよく分かんない、聞いた事もない四国のメーカーにいるおっさんが作ったんですよ。
日亜化学っていう所なんですけど。
っていう感じで、ブレイクスルーって誰が作るのかが分かんないので。
[山田たろう]さんが、突然、ブレイクスルーでドラえもんを作るかも知れないんですよ。
なので、もしお金に余裕があるんだったら、ちゃんとブレイクスルー目指してみてください。