日本はこのままだと貧しくなると聞くが大きな原因は流動していない1000兆円を超える預金だと思うがどう思う?
待望の【旦那様はひろゆき】発売です!
先週三橋(貴明)さんっていう経済に詳しい方と話をしたっていうのをちらっと言ったと思うんですけど。
基本的にはそういうタイプの考え方の人なので、同じような答えになっちゃうんですけど。
無駄なお金を使うと経済はの縮小して死んでいきます。
例えば「じゃあみんなで1千兆円でパチンコ屋に行きましょう」って言って、1千兆円パチンコ屋で使いました。
で、使った1千兆円のうちの500兆円が北朝鮮に送金されました。
はい、日本の経済は良くなりますか?
ならないじゃないですか?
なので、正しくお金を使えば経済成長するんですけど、間違ったお金の使い方をすると経済成長はしません。
なので、日本だとパチンコ屋さんっていうので賭け事にバンバンお金を使う人っているのに、いくらそのお金が回ったとしてもそのパチンコ屋さんにお金を使う事で日本の何らかの価値が上がるって事は無いんですよね。
例えばじゃあ、「自動車いっぱい買います」っていうので自動車バンバン買ったとしたら、トヨタ自動車が「もっと良い自動車を作ろう」というので技術開発にお金を回して、ハイブリッドだったりとか他の国の自動車メーカーが作ってないような技術の車を作ったりすんですよ。
なので、「研究開発をして良いものを作ろう」と思っている企業の商品を買うとか投資をするっていうのは、その結果として生産性が上がったりとか良い商品が生まれたりというのがあるんですけど。
そうじゃない形で、「単にお金をぐるぐる回してるだけだよね」っていうところにお金を使うと、残念ながらお金というのは無駄になります。
っていうのがあるので。
「お金を回すだけ回した方がいいよね」っていうのをザックリ言うのはザックリ間違いでは無いんですよ。
ただ、厳密に言うとそうじゃないところにお金を使いがちなんですよね。
日本人。
例えば、[ビールの新製品日本出し過ぎ問題]というのがあって。
バドワイザーってビールメーカーって、ひたすらバドワイザーを売っていて。
で、アメリカ人ってひたすらバドワイザーをずっと飲み続けるんですよね。
別に何か「キリンビール好きだから」ってキリンの秋味とか、なんか「春になったらこれだよね」とか季節ごとに変わったビールを買うみたいのやらないんですけど。
日本人ってそういうので新しい新商品飛びついて、新商品買って古い商品売れなくなって。
で、また新商品買ってってやるんですけど、やってる事全部、同じビール飲んでるだけなんですよね。
なので、「一生懸命新商品を作って頑張って開発してデザインしてラインを構成して」っていうのって実は無駄なんですけど。
でもなんか「それにやっている事に意味があるじゃないか?」っていうので、ずっと頑張り続けるんですよね。
で、そのビールが海外で売れてるんだったら外貨を稼げるのでいいんですけど。
残念ながら外貨全然稼げてなくて、日本国内だけでこうぐるぐる頑張って「一生懸命働いてます」と。
で、儲かんないから「サービス残業してます」みたいになって、日本人の時給って全然上がってないんですよね。
まぁ20年間経済成長率が先進国の中でビリケツなんですけど。
なので、給料全然上がんないんですよね。
日本って。
っていうのがあるので、「正しくないモノにお金を使うっていうのが良くない」っていう価値観がちゃんと広まった方がいいんじゃないかなと思ったりします。
例えば、そんなに可愛くもないアイドルと握手をする為に100万円払う人とかもいるじゃないですか?
あれ、お金の無駄だと僕は思うんですよね。