まだ半分のお花見に
拝啓 双子のルルサさん
ごきげんよう
お花見お疲れ様。
昨日はゆっくりのんびり過ごしたとはいえ、大移動は疲れるものですね。
なぜでしょう。
座って長時間いるだけなのに、移動しているだけでヘトヘトになってしまう。
昨日はお寝坊の朝から、おこたでおかしをぽりぽり。憧れのび太君のように。あんなにゆっくりしたのに。
今日は超お疲れモードです。
でも
三人でゆっくり過ごしたら
また想い描き、心に留めることが
ふつふつ、ででてきましたね。
人はそれぞれみんな違う
親の想いはすれ違う
肯定されない悔しさ
だけど伝えきれない考え方や生き方
今日は昨日の余韻で自分という生き方について、しみじみ考えてしまいました。
うちらは昔から
認められないと思い込んでいたのかもしれないですね。
周りの顔色を伺って過ごしてきた子供時代。怒られないように=いい子である こうしなければいけないの思い込み=いい子である
いい子を認めてもらうことで自分の価値をつくっていたようです。
だけど窮屈さや反発心がずっとあって
、心地よい場所を探して求めて、だから今があって。
認められるも認められないも、考え方が違えばその観点が異なるから、簡単ではない話です。
そして
うちらは親の想いとはうらはらな生き方を選んで進んでいます。
だけどねこれだけはいいたいですね。
とても幸せに生きています、と。
うちらは
とてもラッキーで運がいい。
これからもきっとそう。
なにより、生まれた時から
一卵性の双子なのだから。
ふつふつと思い出した切なさをまた二人で共有しながら、沢山笑って過ごしましょうね。
またお便りしますね。
さよならルルサさん。また沖縄で会いましょう。