落ち着く恋愛と落ち込む恋愛の回避
恋愛して楽しいのは彼の存在で心ウキウキしたり、約束が遠足前のようにワクワクそわそわしたり、理解し合える距離になったり、心地よい存在でいられることだったり。
何より幸福感をとりわけ感じられることだと思う。日常がなにより楽しくなる。理想的で誰もが願う。
反対に恋愛して凹み、疲れるのは
囚われた考え方に執着してしまって、なんでだろう、この人何考えてるんだろう、
ってなるとき。
こっちのパターンの恋愛も少なくはない。
このパターンの回避を考えてみる。
自分の中で人の愛し方、付き合い方を決めつけていると、それとは違う対応をされたときに、なんで?
あれっ?私のこと好きじゃないのかな
付き合うって何?となってしまう
でも
愛し方や付き合い方は人それぞれで
同じような人もいれば全然違う人もいて、特に異性となれば思考は予想外。
好きでも表現せず心の中で留めている人や、
心のその場所にそっと置いてるだけで安心して落ち着く人や
ポイントポイントで向ける意識が変わる人や
その時間の時に集中して相手と向き合いたい人や。
はかりしれない場合がある
自分の今までの例や思い込みで、好きとは、付き合うとは、を決めつけてしまっていると凝り固まってなんでだろう、のぐるぐるに飲まれてしまう。
そして勝手に不安になり落ち込み動揺したりする。
相手のことはわからない。
考えてもわからないのだ。
だから
難しいけれど、私はわからないことは諦めるという選択をするのがいいと思う。わかろうとしない。
自分以外のことはどうすることもできないから、わからなくてしょうがない、と受け止める。
モヤモヤするなら
タイミングと機会をつくって、相手に聞くのが1番いい。話をする、ということがゆういつの解決法ではないかな。
それでも
話も出来ない、ことも恋人あるあるで。
話ができない事情が人にはどうやらあるみたいだし。
待てるなら待ったらいい、
待てないなら自分なりの結論を出したらいい、
伝えるだけでもしてみてもいい。
相手の動きでこちらが左右されるのは本当に疲れる。
自分を軸にして、いつも考える。
相手がどう、ではなくて。自分はどうありたいか。
他人は理想通りにはいかないものだからね。
恋愛は
出来るだけ楽しい方がいいな。
あまり気持ちが上がり下がりしたくないな。
楽しく心地よいものにしたいから、私は私で楽しめる環境をいつも作っていると、落ち着く恋愛ができるような気がしている。