
#fov_1015 の感想
整理番号はさほどよくなかったが、2列目、徳永さんの前あたりの席を取れた。浅岡さんと小橋さんの両方がよく見えるいい位置😍
思っていたよりたくさんの人が来場していた。
みんな待ち侘びていたんだなぁ。
直後の感想↓ネタバレ不可ではこんなことしか書けなかった。
FIELD OF VIEWのライブ
— 🌴EKD🌴 (@kd_hawaii) October 15, 2020
本当に来てよかった☺
これこれ、この絵が見たかった!
と思わせるシーン多数
しばらく余韻に浸ろう😊#fov25th
-------
配信視聴後の感想
配信の、やや後方からの小橋さん専用カメラすごい✨
ドラムの演奏はあまり観客席からは見えないので、普段見えない場所からのパフォーマンスが見れて、大迫力だった。
以下、感想は全部ではなく、自分的ハイライトシーンだけ書き残す。
(配信でカットされたところだけ色を変えておく)
突然
浅岡さんが歌って、その後ろで小橋さんがドラムを叩いている。
そのドラムに「FIELD OF VIEW」のロゴ、そして背景にも大きな「FIELD OF VIEW」ロゴの旗。
私が大ファンになったきっかけの、大好きな曲から始まった。
もう感無量で目が潤んだ。
見たら、浅岡さんの目も潤んでいる。
この絵を見れただけで、来てよかったと思った。
これから先ずっと忘れない、胸に焼き付く絵だと思う。
<序盤MC>
ネットニュースにもなったこの台詞、このシーン。
FIELD OF VIEW、25周年記念公演で
「その拍手でもう十分だよ! 言ってもいいかい?」
https://www.barks.jp/news/?id=1000191094
鳴り止まない拍手。
感動した。
この日はこの後も一つ一つの拍手が長く、手が腫れるくらい手を叩き続けた。
キボウメロディー
新曲いきなりキタ━(゚∀゚)━!
ずっと聴きたかったのに、未だになんだか信じられない気もする。
令和時代にFIELD OF VIEWの新曲が聴けている、しかもライブで。
この状況を不思議に思う。
<メンバー紹介>
この日言われたメンバー皆さんの座右の銘の中で私が気に入った言葉は、
浅岡さんの"生きてるならOK"と、
徳永さんの”Take it easy”。
大場さん
整ったイケメンなので自然と目を引く。見た目派手だけど、ちょっと話し出しただけで真面目ないい人だと分かる😏
葉山さんの座右の銘、私も下記のように勘違いしていた💦
私は「コケの一念、岩をも通す」を、こういう意味だと思っていた。
— 早川いくを「怖いへんないきものの絵」 (@phagetypet40) March 2, 2017
「コケ」が「苔」ではなく「人をコケにする」の「虚仮」と知ったのはわりと最近だ。四十年ぐらい勘ちがいしていた。 pic.twitter.com/NVkG4Ext8a
葉山さんは前の配信の時も、浅岡さんがずっと歌い続けていることを絶賛していた。重鎮が褒めるのだから本物なのだろう。浅岡さんが続けてきたからこそ、このステージが実現したのだ👏
小橋さんの”動的平衡”、恥ずかしながら意味が分からず、帰ってからぐぐったw
意味を調べてみたら、「あぁ、なんだか小橋さんっぽいな」と思った。
その後コーヒーの話に移行してしまって、その話もすっごく面白かったけど、小橋さんの口から”動的平衡”の説明も聞きたかったな、と思う。浅岡さんとの掛け合いが楽しかった☺
everywhere
この曲もぜひ聴きたかったので嬉しかった。
ライブverになるとアウトロが長く繰り返すアレンジが好き。この曲の良さを引き出している。
溜め息が出るほどいい曲だ。
コーラスがいい味を出している。
この曲に限ったことではないけど、鍵盤が2人いると凄くいい。どっちがどっちのパートを弾いてるんだ?とつい注目してしまう。
<歓喜タイム 兼 換気タイム>
引っかかるんだけど
御社じゃなくて弊社よね(笑)
小橋さんのお話
今年FIELD OF VIEWをやろうと思った理由
→解散以降もずっと応援してもらっていることへの恩返し
あの前後には超面白いやりとりがあった。
浅岡さんがMCに入ろうとしたけど「2分繋いで」といきなり小橋さんに依頼。
コンタクトがズレて、サランラップがクシャッと貼りついているみたいで全然見えないので、と。(目薬さしに行った)
小橋さんは全く動じず流ちょうに繋ぐ。
(実は浅岡さんが2日前にコンタクトを作りに行って、こんなライブの直前でコンタクトにするか普通?と笑いながら説明する)
いきなり振られたのに話上手いし、さすが小橋さん!と思った。
配信では全く違和感なく繋いであった。
編集技術凄い✨
その後のMCで、浅岡さんの目が若干しょぼしょぼしているのが唯一の証拠😁
その後、シンセ話が次々と暴露されていくのも面白かったなー😆
・浅岡さんのシンセ愛が、「突然」のアレンジにも活かされていることが明らかに。
ギターのテケテケ音は、浅岡さんの「ピコピコ音を入れたい」という希望に基づくもの:初めて聞いたレアな話。
・ブリティッシュサウンドに合わないのに、次々と徳永さんにシンセを持ってくる
・今井さんが初対面で浅岡さんにファーストシンセを聞かれる
・小橋さんが浅岡さん宅に遊びに行ったとき、サンプラーを見せられる
どこの家?→言いそうになっちゃったじゃないか
というやりとりはカットされていた。
FIELD OF VIEW
とにかくかっこよかった。
バースデーライブのときは初聴だったのと突然の発表だったので少しポカーン気味だったが
今回は惹き込まれて凄かった。ライブ映え凄い!全員カッコイイ!!
令和FIELD OF VIEWの象徴だ。
「夢の続きがあったんだなぁ」と思った。
We'll be Together
私はこの曲が大好きだ。
Extra Rare Best 2020の未発表曲の中で一番好き。あんまり同意見を見ないので珍しいかな。
長調、ハッピー、メロディアス、キラキラしたアレンジ。こういうテンポが一番好み♪
この歌が生で聴きたくて聴きたくて仕方なかった。
これを一番期待して東京まで来たようなもの。
イントロの瞬間キタ━(゚∀゚)━!と嬉しかった。
マイクを取る時に、コードがスタンドに絡まってAメロの間ずっと取れず、見てるこっちもハラハラしたw
手を左右に振るのが楽しかった。
念願の曲がライブで聴けて幸せ✨
Think of myself
冒頭ドラムにスポットライトが当たる小橋さんの独奏シーン、めっちゃカッコイイ!!
それに続く森本さんのギターもカッコイイ!!
Extra Rare Best 2020未収録なのにセトリ入り。
毎回元気が出る曲。これを聴くと発売当時の若い頃を思い出す。
渇いた叫び
「くじけそうな胸を突き刺す」のところ、胸を突き刺すポーズに惚れた!
力強い歌声、いい!
コロナがなければ拳を突き上げながら一緒に声を出したかった。
DAN DAN心魅かれてく
ライブ定番曲。最高潮の盛り上がり。
うちの子もここだけは観たいと、配信で一緒に観た(本当は全部一緒に観てほしいんだけど)
「僕と踊ってくれないか」森本さんとのアイコンタクトが可愛い。
1番Bメロのカメラ目線、素敵😍
全編を通して
浅岡さんの全力なパフォーマンス、本当に凄く魅力的だ。
昔はライブでもクール目というか、マイクスタンドから離れずに歌うのが多かった感じだし、こんなにパワー感じることなかったんだけど
今の姿、かっこよすぎて心底惚れる。
大空へ
曲後半ずっと、浅岡さんが必死に目を瞑って、泣くのをこらえている姿にもらい泣き。
”We are FIELD OF VIEW”
解散ライブのラストにも言っていたのを配信前に観ていたので、リンクしていて感動した。
森本さんのギターが凄くいい。
-----アンコール
Beautiful day
解散ライブを思い出す。
あれに続きがあったんだなぁと思うと泣ける。
これもアウトロが長い、好きなライブアレンジだった。
オーケストラの部分、どうやって鍵盤で弾いてるのか見たかったのにカットされてしまった。
Last love song
正直ライブではもっと泣かせに来ると思っていた曲だったのに、いきなり始まったので逆に驚いた。
(Last love songなのにラストじゃない、と。)
配信で観るのを楽しみにしていたので、カットされてしまって悲しい。
君がいたから
実は会場組は、この曲を2回聴けた。
(1回目、2番サビで浅岡さんが泣いて歌えなかったので、終わった後「もう1回やってもいい?」となった。それを言い出すときの顔は、誰にもダメとは言わせない愛らしさがあった🤭)
配信されたのは2回目の分である。
前の配信の時も同じ箇所で歌えなくなって「浅岡さんが歌の途中で泣くと、小橋さんはドラムの音で怒りを表現する」というエピソードを語っていたので、
1回目に「あー・・・」となったときに小橋さんについ注目してしまったけど、怒っている音には聞こえなかった。
配信を見て気づいたけど、小橋さんが
「ドアを開けて中に~」「まるで鳥になったみたいに~」のところを一緒に歌っていた。
1回目はどうだったか見えなかったので分からないけど、もしかして2回目やり直したからかな。
後ろから見守るように一緒に歌っている姿にじーんと来た。
凄く心に残る名シーンだ。これもずっと忘れない。
このアンコールで全員引いた後も拍手が鳴り止まず
Tシャツに着替えた浅岡さんと小橋さんが再度登場されて
最後に2人がハイタッチしていた姿、2人じゃれている感じに萌えたんだけど
配信でも観れたらよかったのになぁ。
<アフタートーク>
FIELD OF VIEW30周年までやる。
次回もあると明言されました!
1曲目の「突然」で浅岡さんの背中を見て
歳とったなぁ
こいつ頑張ったなぁ
と、グッと来たらしい小橋さん(笑)
いい関係だなぁ
仲良くていいなぁ
と、見ていて思わずニヤニヤしてしまう。
-------
今回のメンバーさん
若手とベテランが入り混じっているけど、本当にいいチームだなと思う。
最初は4人が揃わないのにFIELD OF VIEWなのかぁ、、、とも思ったけど
ここまで完璧に再現して素晴らしいステージを作り上げているのに、これはFIELD OF VIEWではないなんて言えなくなる。
令和FIELD OF VIEW、凄くいいじゃないか😍と思えるようになった。
形が変わってもこれからも観たいし、まだまだ聴きたい曲がある。
30周年に向けて、頑張って生きよう🥰
その前にまだ25周年が5月に残っている。
次はどんなFIELD OF VIEWを見せてくれるのか、本当に楽しみにしている。