妊娠糖尿病
妊婦健診にデカ病院に通っているのですが、経口ブドウ糖耐性試験(OGTT)をしました。
OGTTとは、妊娠糖尿病かどうかを判別するための試験で、前日夜9時から絶食し、翌日朝の採血後にブドウ糖入りサイダーを飲み、その1時間後、2時間後の計3回採血をして血糖値を確認する。
1人目のときはやってないからデカ病院かハイリスク妊婦しかしないのかもしれない。
胃が空になると吐き気が強くなるから起きている間は最低でも4時間に一度は食事しており、12時間絶食はかなり不安だった。
今だに体調が悪いのでタクシーで駅まで向かうが、電車が遅延していて30分ホームで待機する羽目になってしまいこの時点でかなり体力が削られた。
結局病院にも遅刻したが、デカ病院なので私ひとりが遅れようと誰も気にせず日常が続いている感じだった。空腹で歩いたためボエェ‼︎と何度もえづいてしまう。
1度目の採血後すぐにサイダーを400mlほど一気飲みした。別に急いで飲まなくてもいいだろうけどかなり人が並んでいてすぐ飲まないといけない雰囲気だった。
炭酸ありなしの希望を聞かれ、つわり中に炭酸を飲んで胃がヤバくなったことがあるのでなしを希望したが普通に三ツ矢サイダーくらいシュワっとしてて、炭酸ありだったらウィルキンソンくらいになんのか?と思った。
もちろん12時間空腹&血抜かれ後のサイダーは結構きつくて、胃も「何をしているんだ💢💢」と怒っていた。
コーラ一気飲みで山手線を言おうとするハイキングウォーキングQ太郎の状態になり、吐きそうなので寝たいですと言うと車椅子でベッドまで運んでくれて、王族みたいで嬉しかった。
その後2時間かけて計3回の採血をし、婦人科検診へ。婦人科検診も待ち時間がかなり長いのでベンチでシャケおにぎりを食べて胃の機嫌を取る。
双子にも種類が3つあり、私は一絨毛膜二羊膜(MD双胎)という、2人で1つの胎盤を共有していて双胎間輸血症候群(血流が1人に偏る)が起きやすいリスクが高めのものだった。

なので毎回赤ちゃんの発育に差がないか、2部屋の羊水量に差がないかを注意深く見てくれる。
胎盤が共通なので、血流が偏るとひとりがデカ過ぎ、ひとりが栄養不足になってしまうらしい。
もし発育に差が出た場合は、隣県まで行けばレーザー治療で治せるらしい。技術がすごすぎて腹の中にレーザーってどうやるのか全然わからないけど、江戸時代とかなら全員死んでたかもしれないし現代の日本に生きていてよかった。
健診の際、困ってることは?と聞かれたので、インフルエンザワクチンとコロナワクチンとRSワクチンを打てるか聞いてみた。
双子は70%が未熟児で生まれることもあり免疫力が弱そうなので母の腕に打って免疫を与えたい。
インフルは打てるけどコロナはまだ無くて、RSは今年の春頃に新しく発売されたばかりだからまだ導入されてないらしい。X(旧Twitter)で知ったけどデカ病院でもまだないのかぁ。
RSとは、赤ちゃんがかかると肺炎とかになって入院して最悪死ぬヤバいウイルスです。大人からしたら普通の風邪だからちょっと風邪気味の大人や上の子が赤ちゃんにうつすことも多い。
ちなみに朝の検査結果、妊娠糖尿病だと言われてしまった。つわりで普通の食事ができず甘いものばっかり食べていたからか…?
妊娠糖尿病になると、赤ちゃんがでかくなりすぎたり赤ちゃんが低血糖で生まれてしまったり奇形になったり早産になったりとかなりヤバい。
別日に内科も受診することになった。
双子だと妊娠糖尿病になりやすいらしい。
妊娠糖尿病は、普通の糖尿病より厳しい基準で検査されるが、産後にそのままガチ糖尿病になってしまう人もいるから危ない。
私だって本当は健康的な食生活が送りたいんだよ。ゲボさえなければ。
そのほかに困りごとは?と聞かれたので、最近お股が異常にかゆいです!と言った。羞恥心などない。
今までの妊娠出産で30回は他人にお股を晒しているのでもう全然恥ずかしくない。毎回股にカメラ突っ込まれてるし。ミニトラブル盛りだくさんの妊婦が、股が痒くて、なにが悪いか?と思っている。
先生はすぐさま何か股に薬を噴射してくれて、そこから一切痒くなくなってすごすぎた。
みなさんも、お股が痒いときは恥ずかしがらずにハキハキと伝えてください。だいたい婦人科ってお股付近になんかある人がいくところだから。
今回は家を出てから帰るまでなんと7時間も要した。
帰宅すると休みの夫が子ども(保育園休み)を見ていてくれて、ご飯を3食分作ってくれて他の家事も全てやった上に、つわりの診断書とお股の塗り薬まで私の代わりにもらいに行ってくれて、ゲボ袋も片付けてくれた。
優しい人と結婚して本当によかった。毎日感謝です。
以上