![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160909708/rectangle_large_type_2_d58d99596c757f8dd9c459b79f0aaa5b.jpeg?width=1200)
【全文無料】DBFW 4弾発売直前 緑ベジータ
ドラゴンボールフュージョンワールド、遊んでいらっしゃいますでしょうか?
どうもNinaです。
文章を書くのは得意ではないので簡潔に。
11/8発売【限界を超えし者】楽しみですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730945278-faIDuQm6c5Ptg8vlNJ3ZVe19.png?width=1200)
昔からドラゴンボール大好き!という方は当然緑ベジータや悪ブウをうまく使いたい!と思われるかと思います。
私はフュージョンワールドからドラゴンボールを知り、switch版のドラゴンボールZ KAKAROTで勉強している身ですがZのベジータはかなり好きなキャラクターです。
というわけで発売前ではありますが、プロキシで仮組して触ってきました。
①新カード紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1730945746-6CmN05hZOITxkgrdqbFJAcUP.png?width=1200)
リーダー効果で面展開をしていく形になります。
エナジーをドロップすることによって起動するスキルが多いのでそのトリガーにもなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730945953-J0RPdast4ou58GSFmUiYl6IA.png?width=1200)
生きる剛腕だけど後半はベジータ王子がいないと戦えない萌えキャラ
結構終盤腐ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730947187-eGFyJ3LaqmlsPX2HQYk8NRT4.png?width=1200)
主にリーダー効果で出す先になります。回収効果も素晴らしいですが25で殴れるのが偉い
![](https://assets.st-note.com/img/1730947306-k09wpBNZUonVhyArcJLelDO6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730947380-x0RlbF1yBzOkmsavLnqrWueA.png?width=1200)
25ブロッカーでかつ1ドローの効果をもっています。ラディッツで回収することが多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730947482-cQGWqbmLBKo2Fd086Rj9JnwS.png?width=1200)
35号と違い1枚であるものの5コスト以下はかなりの範囲です。
基本的に6エナジーあったら大猿を投げてリーダ効果の流れになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730947560-OazcBqYRFAKsM5pILQ7uEHZj.png?width=1200)
全力マリガン基準。剛腕と違いだすタイミング2エナジー目なので絶対拾いたいカードです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730947729-f0enP1OzxgKrtMVHdB5NoULm.png)
4コストに殴るときの5万で殴れます。1ドローしてエナジーに戻ってしまうので難しいカードです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730947965-74XZmjS1a306ehT9wE2cOCUV.png)
早期覚醒するのなら自傷は欲しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730947874-0roWcXEwFBsLNKpJyYvbh32g.png)
エナジーから2枚展開してリーダー効果で1枚展開することで3面展開できます。
出せるのはサイヤ人のみなので注意が必要
②デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1730945714-VoJgq9UBr4At3NI2RzWnScaF.png?width=1200)
既存のカードとしては
1コスト:ブルマ・悟飯
3コスト:バニラベジータ
5コスト:損悟飯:未来
これを採用しました。
3コストSR孫悟空・2コスト孫悟飯・5コストサイヤ人の侵攻は不採用となっています。
③基本的な展開
理想は先行をとります。
マリガン基準は造り出された満月とナッパです。
1ターン:悟飯orブルマ
2ターン:満月
3ターン:ナッパ(覚醒したいため縦置き)
4ターン:ここから展開を始めます。
基本的な展開は
悟飯:未来→リーダースキル→ラディッツで攻撃を開始
終了時に満月でエナジーを回収→悟飯:未来でブロッカー悟空を展開で1ドローして構えます。
④各対面の感想
対面が3強としかやっていないので情報が少なめです。お許しください
【17号】
ブロリーが処理できないので殴り切りを目指します。
大猿ベジータより悟飯:未来のほうが優先度が高いため5エナジーのときにチャージしないという選択もありとなります。
ライフを守ってると勝てないのでバトル場は守りますがライフは上げてしまってよいでしょう。
【ジレン】
4ジレンを並べられてしまうとさすがに厳しいので挨拶がわりにエナジーにしてあげましょう。
ジレン効果上等でバトル場のジレンをいじめて手札使わせます。
展開力でジレンに圧をかける形になります。
意外と手札は温存できるので突っ込み待ちで勝つことが何度かありました。
【青ベジータ】
4悟飯直撃すると怪しくなります。未来悟飯からの展開がかなめになるので悟飯の展開を目指します。ブロッカー悟空はかなりいい仕事をする対面です。
⑤今後の課題
基本展開は上記のとおりですが、各対面に対して5エナジーで戦うか6エナジーで戦うかを見極めていく必要があります。
ナッパで攻撃できるようにとバニラベジータを採用しましたが、後半ナッパを出すことは少なく、ラディッツと悟空が主になるのでベジータの枚数は調整してもよいかと思われます。
4弾でもジレンは幅をきかせそうなので挨拶がわりの一撃の枚数は増やす予定です。
5止めされると大幅に展開が遅くなるので自傷するカードの採用も検討できそうです。
おわりに
ここまで読んでいただきありがとうございました。
新しいカードを集めるときの参考にしていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。