仕事における幸福の追求は、本当に幸福を生むのか ー『幸福学 (ハーバード・ビジネス・レビュー [EIシリーズ]』
アメリカでは年収75,000ドル以上は経済力と幸福度が必ずしも比例しないという。
では幸福とはなにか、そして幸福感を得るためにはどうすればいいのか、それが気になって読んでみたのがこの本。
前半の章の中心になっている「地位的財産より非地位的財産が重要」という主張は、それ自体は巷で何度も聞かれている話である。こうした主張は心情的には同意できるが、一方で一般論というか「願望」を言っているだけでは、という疑問は晴れなかった。
自分としてももちろんカネより大事なものがある、幸福とは財産の大きさでない、そういったことを信じたいし信じて生きている。
だが、このEIシリーズは背景となっている学術的なデータを示さず学者の主張がメインになる傾向があるため、あくまで哲学レベルの話にとどまり、自分の信条に対して科学的な後押しを得ることはできなかった。
むしろ後半の論文にある、幸福感を重視する世相に対する批判的な見方などの方が仕事における「幸福」の是非をより願望から切り離してフラットに考えられているように思えた。例えば以下あたりの言及は興味深い。(最後の「幸福を測ることは魂の温度や愛の色を特定するに等しい」はさすがに身も蓋もないが)
また終盤の章には、そもそもの幸福と仕事が結びつけられた歴史的背景が述べられていて興味深い。以下引用。
ワークモチベーション、ワークエンゲージメント、ウェルビーイング等、企業や労働者を煽る「成功」や「生きがい」に関わる概念の裏側にビジネス、さらに言えばポリティクスがあることを忘れてはいけない。
そんな仕事と幸福の関係を考えるうえでの取扱いの難しさ、留意点を確認した一冊であった。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?