![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30407573/rectangle_large_type_2_84a338f641e7b2fbccb8f6bf520c8454.jpg?width=1200)
Photo by
whaleaya16
カフェオープン前夜に思うこと(独り言)
準備が悪く往生際も悪いのでこの時間(23:35)までセコセコと仕込みをしていた。以前の自分なら、こんなnoteを書く時間があれば、もう一つ仕込みをしていただろう。そわそわしている時は手を動かすに限る。
そもそも私はあまり記録に頓着しない質で、海外旅行にいってもほとんど写真を撮らなかったり、撮っても見返すこともなかったり(現像したのかも怪しい)。
だけど、今日仕込んだモノが何かなんて、どうせすぐに忘れてしまうし、明日になれば誰かの胃の中だけど、書いたことは残るだろう。こんなぐだぐだでも書くことに意味はあるかもしれない。
TURNSのような移住雑誌はほぼ読んだことがないので、統計的にはあやしいが、私の勝手なイメージの中で移住とカフェは親和性が高い。
「なんでみんな移住したらカフェを開くんだろう」と思っていたし、そんな暮らしは自分とはとても縁遠い気がしていた。
田舎でのんびり好きなことを追求したい?好きなことって何?という感じ。
調理師学校を出て飲食店で3年くらい働いていたときは楽しかったけど、いつか自分の店を持ちたいなんて思ったことは一度もなかった。東京にいたら、たぶん一生こんな機会はなかったと思う。
みんなが「何もない」という西和賀だから、カフェをやる意味があると感じていて、それはコーヒーやゆったりした時間の提供というだけではなく、カフェが持つ機能を伸ばす余地がある、という感覚。
この「カフェが持つ機能」を形にして、言語化していくことが、当面のネビラキカフェのテーマかな。もちろん、飲食は手を抜けないし、そうなると他に頭を使う余裕がなくなるので、バランス大事。いい年だし。あきらめも大事。
ふ〜。
深呼吸〜。
ei