【解答解説】第38回管理栄養士国家試験(問6)
問題
研究デザインによるエビデンスレベルの比較に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
(1)コホート研究は、ランダム化比較試験のメタアナリシスより高い。
(2)横断研究は、ランダム化比較試験より高い。
(3)ランダム化比較試験は、症例対照研究より高い。
(4)生態学的研究は、コホート研究より高い。
(5)症例報告は、症例対照研究より高い。
解答
(3)
解説
エビデンスレベルで比較すると
(1)コホート研究<ランダム化比較試験
(2)横断研究<ランダム化比較試験
(3)ランダム化比較試験>症例対照研究
(4)生態学的研究<コホート研究
(5)症例報告<症例対照研究
となります。
文献の種類とエビデンスレベルについてまとめます。
上から順にエビデンスレベルが高くなっています。
・システマティックレビュー
ある課題についての科学的根拠を得るため、一定の基準を満たした質の高い研究論文をデータベースで網羅的に収集し、体系的・統計的に分析すること。
・メタアナリシス
広義にはシステマティックレビューの一種とされています。システマティックレビューを統計学的に定量的統合を行うことです。
上記2つの違いはややこしいですが、多くの論文を分析することで、よりエビデンスレベルの高い結果が得られると認識しておけば良いでしょう。
・RCT(ランダム化比較試験)
研究の対象者を2つ以上のグループにランダムに分け、治療法などの効果を検証する方法です。ランダム化により、検証したい方法以外の要因がバランスよく分かれるため、公平に比較することができます。
・コホート研究
ある特性(生活習慣や検診の受診歴など)を持った集団(コホート)に対して疾患の罹患や死亡などを追跡することで、その特性と疾患のリスクとの関連を明らかにする研究です。
・症例対照研究
ある疾患罹患や死亡のリスクの違いを過去にさかのぼって後ろ向きに調査する方法です。
コホート研究や症例対照研究では、家族歴・既往歴・健康への関心度などのバイアスが入り込んでしまうため、信頼性が低下します。
・横断研究
ある集団に対して、ある一時点におけるデータを収集し、分析や検討をする方法のことです。
・症例報告
患者の疾患の症状や兆候、診断、治療、経過観察などを詳細に報告するものです。