ロストミュウツーV-UNIONメモ
はじめに
かなり手に馴染むデッキができたので備忘のためのメモです。
僕よりもっと頭のいい人にデッキ詰めて欲しいです。
リスト
![](https://assets.st-note.com/img/1659354471547-biKxpQlyS1.png?width=1200)
構築の前提
このデッキはポケカ四天王 凱さんの記事をもとに作られたロスト軸ギラティナの派生デッキです。
言語化の精度が素晴らしく高く、無料部分だけでも読むべき記事です。
有料部分もロストギミックを使うにあたっての考え方がきれいにまとめられているのでロストを使うにあたって考察の時間が不足している方は購入をおすすめします。
ギラティナではなくミュウツーV-UNIONを採用した理由
ギラティナVSTARとミュウツーV-UNIONそれぞれの注目した特徴を挙げます。
ギラティナVSTAR
多くの環境ポケモンをワンパンできる280打点と強制気絶技
HP280と弱点なしによる耐久力により無理マッチが少ない
先行の際HP220前後のたねVポケモンを処理するにはオーバーな火力とリソース消費
スタートしたときに強くない
ミュウツーV-UNION
300打点と160点ばらまき技
HP310耐久でギラティナ相手にもベルト要求できる。悪弱点なのでミュウ対策のついでに引っかかる。スターレクイエムが効かない。
場に出すのに時間がかかる。時間をかけないためには何らかのギミックが必要。
スタートしない
破壊力と序盤に難ありな点が共通しており、その点をおとぼけスピットのウッウ等のサイド1ポケモンで進行することで解決する事ができます。
“まとめて
・先攻時と後攻時の差が小さい点
・盤面をサイド1のポケモンで作りやすい点
・ギラティナV,VSTARを急発進できる点
を評価し、ロスト軸を煮詰めていくことにしました。”
ミュウツーV-UNIONであればこの点を更に尖らせたデッキになると考えました。
ギラティナスタートが存在しない事によりスタート時の安定感が増加する
場に出ないことにより準備段階を処理されることがない
ギラティナVSTARは進化ポケモンなので発進にはどうしても1ターンorネジキが必要になる
ミュウツーV-UNIONの運用方法について
V-UNIONには周知の問題があります
4枚トラッシュする手段
エネルギー加速
サイド落ち
キュワワーで2パーツめくり
このうち1と2についてはロスト軸と噛み合いが良く解決されます。
1.4枚トラッシュする手段
このデッキにはミュウツーV-UNIONをトラッシュするためのギミックは特別用意されていません。
しかし、このキュワワー等でデッキを掘り進めていくタイプのデッキを使った方であれば経験があると思われますが、終盤のデッキ枚数はほぼ1桁になります。つまり特別落とす手段を用意しなくてもデッキ全部めくれば落とせます。
2.エネルギー加速手段
流行りのLO型ミュウツーV-UNIONでは耐久できる対面で繰り出し、ユニオンゲイン後に回復ループへ入りますが、ヒスイゾロアークVSTARとギラティナVSTARが増加している日本プールではこれは難しいと考えます。
アルセウスミュウツーV-UNIONも使用していましたが出したターンにミュウツーで技宣言するほうが強いのは間違いありません。
ミラージュゲートは即起動を可能にします。薄くなったデッキにエネルギーリサイクルでエネルギーを戻して加速し、デッキが切れる前に勝負を決めます。
3.サイド落ち
無理です。サイド1アタッカーが優秀なためサイド2枚ほどはすんなりとれてしまいます。シャクヤ、アルセウスフォンで4枚のチェックが可能なのでなんとかなることを祈りましょう。
4.キュワワーで2パーツめくり
降参しましょう。
起動後は圧倒的な技の力で2回行動できればサイド4枚を取ることに問題はないでしょう。
2回行動するために今回はメリッサを使用することでベルト込330点と430の超耐久を両立させることにしました。
現状の構築の課題点
ミュウツーV-UNIONをトラッシュする手段がボールしかありません。
ミュウツーV-UNIONのパーツを抱えたままボールが引けずに流されることがあります。
手札干渉に弱い
終盤まで切れないカードが多く、手札が厚くなりすぎたところにツツジが刺さります。
チラチーノ・レパルダスラインを採用すれば同時に解決すると考えています。
おわりに
とても手に馴染むデッキが組めたので勢いで書きました。
これを読んだどなたかがもっと詰めたデッキを作ってくれることを期待します。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?