No.4 金町/一滴《チャリでラー活》
どうも、えいとと申します。
地元行徳からチャリで15㎞くらい。
江戸川の土手沿いを北上すると金町なのでアクセスしやすくてヨシです。
スポーツチャリにおける近所の定義は曖昧なんですが自分的には片道30分以上は近所じゃないです、近所=片道5㎞圏内くらいでしょうかね。
最近の悩みなんですがそこそこ距離を乗るようになると手が痺れてくるんですよ。
ハンドルに体重をかけすぎなのか…
どうやらグリップを変えると大分違うらしい。
(YouTubeで対策みた)
痺れ対策としてアマゾンで買ってみましたよ。
あまり知識がないものは一番売れてるやつを買うことにしてるんですよね。
アマゾンは大体コスパがいいのが一番売れてるのでわかりやすいです。
エルゴグリップとかいうらしいですがちょっと平たくなってるのがポイントでかなり楽になりましたね。
ちなみに気合の自力装着です!
(手際が悪く1hくらいかかった)
パッド入りのグローブもいいらしいけど…
それはまた今度考えますね。
どうやら金町、ちょっとしたラーメン激戦区らしいです。
結構ラーメン店多いんですよね。
実は別の店を目指していくもフラれてしまい、近所にあった一滴さんに吸い込まれていきました。
店横の隙間は通路をふさぐ感じになっちゃうので駐輪×
チャリは斜め前にある店舗の営業中ってところにとめてOKとのこと。
完全にヒトんちな気がしますがまぁ空き店舗っぽいのでいいのでしょう。
店員さんによると大盛はスープおかわりOKらしい。
何度か経験している麺増したら終盤スープなくなっちゃう問題は回避できそうです。
スープなしつけ麺はほんと悲しいんですよね…
「追加スープ100円」となっているのは普通盛りの場合かな?
追加スープは全て有料の店もありますし明確にしておいてもらえるとありがたいです。
それによって攻め方が変わってきます!
今回はニンニク醤油or柚子胡椒がサービスとなっていました。
これは定期的にかわるのかもしれません。
「つけ麺一滴」という店なのでつけ麺でいくのがきっと正解です。
スープ器をクッソ熱くしてあるのですが最後まで熱く食べるためのこだわりなのかもしれません。
食いすぎて帰り道のチャリでくたばりたくなかったのでビビって普通盛りにしてしまった…
つけ麺においてはあれこれ具はいらないと思っている人間なので具なし麺+スープだけのメニューがほしいのですがあまりやってないんですよね。
あと本格的なつけ麺はみんな魚介系スープになるのは気のせいでしょうか。
まぁ魚介系…好きですが!
ここの味?
結構うまいです。
(大体うまいしか言わないマン)
実は食レポって苦手なのもあるけどあまり好きじゃないんですよ。
現物ベースでどの部位で作られてるとか加工方法とか産地とかの事実、いわゆるうんちくが好きだったりします。
口に入れた瞬間とろけて肉汁が口いっぱいに広がって~、みたいな?
なんというか「うまい」を別の言葉やリアクションでいかに表現するかの勝負はいらないと思うんですよね。
情報は食べる前まで、あとは想像にお任せでOK派です。
江戸川沿いにある寅さん記念館は休憩スポットになっています。
自販機とかもあってヨシ。
ドリンクホルダーあると便利だよなぁ、ちょっとほしいなぁ。。。
以上(´・ω・`)