元「世界の工場」深センを垣間見てきたから聞いてくれ
何年も前から行こう行こうと思っていた深センに,2019年の9月に「ビジネスしたいならシリコンバレーか深セン行った方がいいんじゃない」とアドバイス貰って,ちょうど第9回ニコ技深セン観察会(2019年11月)の参加者募集の投稿をtwitterで見かけたので今更行ってきました.工場たくさん見ました.気温は暖かかったです.
深センの華強北,市民中心,南山区,東莞あたりを訪問しました.
(大湾区っていうことは深センだけじゃなくて,グレーターベイエリアを想定してるのか.Makerは創客というらしいが,新しめの言葉みたいで領域外の普通の人にはあまり伝わらない印象)
(初めての人のための)旅の流れ
・飛行機と宿予約する.
宿を予約する時にクレジットカードが弾かれて限度額まだなのにおかしいなと思ってたら,急に深センでの決済が入ったので不正使用を疑われたみたいでした.
・Android端末に要りそうなアプリ入れとく.
VPN使う人はそれでも良いと思うけど,僕はVPN使わずに中国着いてからアプリ入れようとしたらgoogle Play Storeが使えなくて,bingから各アプリのパッケージをダウンロードしてインストールするという手段を取らざるを得なかったので,日本にいる内に出来るならしといた方がいいと思います.
・WeChat(微信,元々入れてた)
・Alipay(支付宝,使ったことないけど元々入れてた)
・Amap(高德地图)
・China Mobile(中国移动)
・中国で通信端末使えないと死ぬので,最寄りの中国移动(China mobile)店舗でSIM契約する.
パスポートと現金100人民元(RMB)でSIMカードをもらえました.100RMBはカード代ではなくて全額が通信料として使われる分です.最低50RMBからチャージできるという話でした.
僕は外国人(日本人)なので契約開始時に10GB/月で88RMBプランを選べと言われました(最初2ヶ月は変更不可).全球通プランなので国際電話も使えるものです.で,日本に帰国する時に利用停止設定をします.停止期間は5RMB/月.次に中国行くときに2GB/月で38RMBのプランに変更したいと思います.
・Alipay Tour Passにクレジットカードからお金チャージする
最初は少し使い方わかりにくいかも知れませんが,これ使えるようになるとコンビニでもスタバでもタクシーでも普通のAlipay対応してる所は全部Tour Passで支払えるようになります.
クレジットカードからチャージする時に利用制限かかっちゃった人も居たらしいですが,僕は深センの宿を予約する時に利用制限かかって解除するという流れをしていたので,利用地域に基づく利用制限はかかりませんでした.
ただ楽天カードなどカード会社によってはTour Pass使えないようにしてるところもあるみたい.僕は三井住友でできました.
感想
・なんもない(なかった)の強い
人民中心の深セン博物館も見に行ったんですけど,街に何にも歴史がなくて文化財がないから動物の剥製飾りまくってました.(実際には,歴史の展示もあるが,深センというよりは中国全体の歴史という感が強い.あと習近平の写真のインパクトが強い)
道路とか地下鉄とかもマジ計画都市って感じで,片道4,5車線とかあって地下鉄もゴンゴン掘り進めてる感じ
シリコンバレー行った時に感じたのと同じで密度スカスカ.都市の集積度で言ったら日本は圧倒的に高い.この余白力は創造力に繋がっている気がする.
日本も歴戦の工業地帯はあるが,最先端の設備で作り直すならどこが土地など余ってるかなぁと考えていた.
・国家主導の推進力強い
上記のように深圳何にもない所で開発し放題というポイントがあったのに加えて,国がやるぞと言った時の勢いが凄い.
鄧小平の指導に始まり,ほとんど何もない状態から20〜30年で発展してる.
空港の入国審査でも中国籍,外国籍のレーンとは別に「一帯一路」専用レーンが既にできてて,戦略実行力は健在だなぁと思いました.
20〜30年の長期の国家戦略を描いて,それを実行していけるのは一党制だからの部分もあると思っていて,多党制で目先の選挙,目先の票集めに終始してたら国は前に進まないよなぁと思いました.
(デジタルレーニニズムの話を「1984」やハクスリーの「素晴らしい新世界」などと絡めて語るとまた長くなるので別の機会に)
現金使えないって聞いてたけど結構使えた
レストランによってはメニュー出してくれなくて,微信テーブルのQRコード読んでそっから注文してねっていうのがあって,それは通信環境なかったらアウトかなと思いましたが,公共交通機関(地下鉄,バス)も普通に現金でもチケット買えました.
Amapからの配車が上手くいかなかった時も普通に手を挙げたらタクシー停められました.行き先もスマホのマップ見せるだけでOK
変化にタフじゃないと生き残れなさそう深セン