Vジルシ 1月2週号
年が明けてから寒くないんだか寒いんだか、どっちとも言えないような気温の推移が続いています。
湿度だけは安定して低い感じ。Vtuberの皆様におかれましては喉にクる渇き、しっかり対策していただきたいと思います。
「モノは良いのに売れないなぁ・売れてないなぁ」というのはままある話。
パッケージひとつ、キャッチフレーズひとつ、イラストひとつ、付けてみたり変えてみたりすることでヒットに繋がる、なんてケースも珍しくありません。
モノそのものを深堀りしてクリエイトしていくのも大切ではありますが、『売る』となった時に考えなくちゃいけない色々な事。
その辺りを考える端緒になる、参考になる良い記事です。
がっっっつりお料理系だ~~~~~!!!!!!!
ショートでは実用的な料理レシピの動画を。
配信ではなんと、AIが料理を採点する!?視聴者投稿参加型の定期企画が開催されています。動画のタブでは…昆虫食まで!?
また、BOOTHにて自家焙煎のコーヒーや自家ブレンドのチャイ、レシピ本なども購入できます。手広~い!
かの有名な『きさらぎ駅』だけが異界駅じゃないぞと。
こういうニッチな度・散歩系の話って良いですよね。テレビでも旅番組とか散歩系の番組ってたまに見ると和んで良いよねみたいな。
皆さんは異界駅に行ったら何をしますか?読みながら考えてみてはいかがでしょう。私は路線図とか時刻表みて「へーこっちはこんな感じなんだー」って思うと思います。
今年から本格的に活動を始めたばかりっぽい?新人Vtuberさんです。文学少女が好きならぜひともチェック!
異界駅探訪といい、纏う空気はひんやりしっとりか。今後の展開に注目です。
こういう漫画好き。
神保町も1回ぜひ1日かけてゆっくり本を見て美味いメシ食べてのお出かけがしたい場所なんですよね~。神保町は記事にある「ボンディ」さんをはじめとしたカレーの名店がひしめく地ともっぱらのウワサ。
あとランチ食べ放題で人気の「卸)神保町食肉センター」もあります。ハツが美味い。
以前にもご紹介した『GAMABOOKS』さんで働く書店員のVtuberさんです。
歌枠・歌ってみたのコンテンツが心持ち多めか。
他にも文学作品の朗読や、楽しくてためになる民俗学のお話などが聞けます。
こういうのとか結構好きです。いとおしい日本のよわよわ妖怪のみなさま…。
手書き文字はいいぞ。
日記中のイラストもカワイくてとても良いです。学生時代に学級日誌でカワイイ落書きをいつも描いてた子がいたなぁみたいな、そういうあたたかみを感じますね。
『ネットで文章をアップするのはキーボードに文字を打ち込んでやるもんだ』という無意識の先入観がなんとなく常に自分の中にあったんだなーと気づかされたような、魅せるnoteの上手な使い方を見せていただいたような気持ちにもなりました。ためになったなぁ。
元・人形の可愛らしいVtuberさんです。Twitterのヘッダーなんかもカワイイイラストが貼られていたりして、絵から伝わる魅力もイイですね。
何故それを……?と思わず言いたくなるようなゲーム配信がところどころあるのも人によっては推せるポイントかと思います。
非人間らしい感性のところが出てるのかなって気がして結構こういうの、嫌いじゃないです。
《VジルシはVtuberの皆様の執筆活動を応援しています》
《そしてこれは推しの宣伝》