Vジルシ 8月4週号
8月3週に、とある大手Vtuberさんが無期限活動休止を発表。
その際に当該Vtuberさんの吐露した本音は多くのVtuberファンが影響を受けたようです。
Vtuberとファンとの距離感とは。『推し』とは。
突きつけられた問いに向き合うファンの立場のnoteもいくつか見受けられ、Vtuber・ファン共にその辺の整理も落ち着いてきたか。
そんな空気を感じる週の始まりです。
落語家……ですって……!?(ガタッ)
いやもうこういうの好きなんですよね。画像をバシバシ使った面白い小噺の記事です。子供と駄々と怖いもの。
(あとあのよくわからん猫は一体なんなんだろう。よくわからん……よくわからん魅力がある……)
幻籠亭さんはSHOWROOM勢ということで、チャンネルのリンクの類がわからなかったのでTwitterのリンクで失礼いたします。
すごくね……イイ声のお兄さんで話し口も、
「わ~~~~着物の似合う落語家のお兄さんだ~~~!!(キャッキャッ)」
って感じで良かったです。
YouTubeの方で落語アップする予定あるって今お話してたかな?お待ちしてます。出たら↑のリンク差し替えようかな……。
受け入れよう、多様性。寿司だってカレーだって唐揚げだって苦手な人はいるもんです、それが個体差ってやつ。
実際、どっかで「苦味は毒に関係し、酸味は腐敗に関係するのでこれらの味がどうしても苦手な人は出てくる」みたいな話を聞いたような覚えがあるので、『加熱されていない生の食材』である刺身・寿司が苦手という人の心理も、わからなくはないなあと思います。
そんな蔵入さん、なんと存在自体は10年ほど前に発生していたとか。Vtuber文化によって〇年越しに復活・帰還、という人もまれにいるのが面白いですね、某ハイポーションの人とかもそう。
note記事もYouTubeも英語を使って身に付けようと日々頑張っている、向上心豊かなVtuberさんです!
あっ、あとお誕生日おめでとうございます。
今までやってなかったのかー、とちょっとびっくりするような方も始められたそうで。
大喜利やウミガメのスープといった視聴者が頭を使って楽しめるコンテンツに定評のあるギリー氏……と思いきや、ちょうど最近それらの活動には一区切りつけたようで。
いわばこれからが夜枕ギリーさん・シーズン2ということなのかもしれません。今から推しても遅くない、どころか丁度良いVtuberさんかも……?
あとMOTHER2を遊ぶ人に悪い奴はいない(※個人の感想です)。
学生時代に少々将棋をたしなんでいた身として、ちょっと気になった記事をピック。
将棋系Vtuberは離脱(引退・休止する人が出る)率が低い、というお話。
個人的にはまあまあ納得がいくというか、将棋ってプロ棋士を目指すとなれば奨励会という狭き門を目指して10年、20年挑んで敗れる人もいるような息の長い話が身近にあるジャンルなので……Vtuber活動の中で発生する苦労は、それでもアーカイブ等の成果が残るだけ報われてるから耐えられる、と思える界隈なのかもしれません。
知らんけど。
記事内にもあるように、V名人戦という結構大きな規模のタイトル戦の配信にも関わられているようで、いつか何かの拍子で陽の目を見るかもしれない……?という可能性を感じます。
いや本当に参加人数が思ってた以上に多くてちょっと驚きました。ほんとほんと。
(欲を言えば、Twitterのプロフィールか固定ツイートあたりにYouTubeのチャンネルのリンクがあると助かります……。↓のリンクはYouTube内でお名前検索して出しました。)
(※8月31日追記:YouTubeリンク対応いただきました。
(プロフにYoutube追加しておきました…)
— 四宮式/小説家VTuber (@YotsumiyaS) August 31, 2022
丁寧で良い人だあ……ありがとうございます。)
《VジルシはVtuberの皆様の執筆活動を応援しています》
《そしてこれは推しの宣伝》
いいなと思ったら応援しよう!
![永春](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17952388/profile_6bb69f8a17770379fef01d455b580ada.jpg?width=600&crop=1:1,smart)