インターステラーの感想
はじめに、メモレベルで申し訳ないです。
映画館で観たいなーと思いつつときは流れてレンタルしました。
クリストファー・ノーラン監督の作品。
すごいおもしろかった。
時間は3時間近くあるんだけどちゃんと詰まった3時間。
けっこう理系の言葉が並べられるけどそこは理解できなくても楽しめる。相対性理論の概要をわかってたらもっと楽しめたかも。
軽くネタバレになるけど、終盤でなんでこうなった?ってなった場面があった。でもノーラン監督の作品が好きだからかそこまで気になるものじゃなかった。
ラストもよかった。
僕は大学一年生のときにノーラン監督のダークナイトを観てすっげぇおもしれぇーなって思ってそれから映画を見始めた。
それくらい僕にとってノーラン監督は大きな存在。好きな監督。
趣味と呼べる範囲で映画を観る前は、監督の名前とか関係ねぇだろとか思ってたけど監督だいじ。
この監督ならおもしろい、っていう保証がつく。この監督観たいって思う。
インターステラーに話を戻す。
テーマは親子愛。それと愛。宇宙レベルの愛。
もうちょいで地球滅亡するから住めそうな星探して帰ってきて。あるいは住めそうな星で暮らして知らせて。的な内容。
こんな文体だけどかなり壮大なストーリーで映像としても迫力ある。さすがアメリカ。
何気にロボットがいいキャラでアクセントになってた。お笑い担当。
でもやっぱり主演のクリスチャン・ベールはさすがの演技。役づくりで歯を抜いたり毛を抜いたり体重減らしたりする役者さんだけに入り込んでる感じがした。宇宙行ってからビデオメッセージ見るときの表情がたまらなくいい。現実でこんな状況の人見たことないけどリアルだなーと思った。
あと子役がすごいかわいい。絶対美人になるだろうなっていう顔をしている。エラが張ったりしないように勝手に祈っている。
おわり