
2025.02.05 生来のもの
今日は会社を休んだ。おかんの物忘れ外来に付き添いだ。
物忘れ外来#3
定期的に通院するようになってからはそこまで大きな変化はない。別段生活に困るようなことは起こってないし、平穏といえば平穏だ。とはいえ、自分も物忘れや認知症の症状に詳しい訳では無いので、近況を伝えるついでに疑問に思ったことを聞いたりしている。今回聞いたのは以下。
●回転寿司に行った際、オーダーしたものを忘れたり、お皿の取り方(皿に書いてある色で区別する)を覚えられなくて皿が取れない。
→行ったのが初めての寿司屋だったので、適応が難しいのはよくあることと思って見た方がいい。
●冷蔵庫の整理が下手になってきた気がする(在庫状況、置き場所、賞味期限、保存方法など)。
→本人が元々持ってる性格、傾向によって何が出やすいか個人差が出るが、そういうもの。例えば大雑把な人は物の置き場所を忘れやすく、几帳面な人は不安神経症のような症状が出やすい、とか。総じて能力は下がっていくのは多分同じ。
お医者さんは問診時に電子カルテのようなものにそのままメモを取っている。自分が上記の質問をした際、おかんが「何故息子がこのように思っているのか」を説明し始めた際に「取り繕い?」ってメモしてた。メモするほど気になるんだろうか。お医者さんの動きも見てると勉強になるかもしれない。ただ普段からこういった言い合いというか、売り言葉に買い言葉のようなものは割と日常的なので、それ自体は個人的に気にしていない。
次は4月だ。
食事管理の経過


とりあえず目標に設定していた78kgを下回った。ちょっと勾配が急過ぎるので、多少戻って来るとは思うが、悪くない。80kgを切った辺りから勾配が緩やかになってる気はするが、あすけんの目標設定を見る限り、今の生活をキープしてると75kgでもいけそうに見える。あと3ヶ月後くらいがどうなってるかだ。
休みによって得た時間は大体ゲームに注ぎ込んだ。ディスガイアなんでこんなに好きなんだろう。