2024.12.31 大晦日
ここしばらくはコミケからの帰宅、電池が切れたら就寝して気が付いたらもう元旦の昼前、というのがいつもの話であったので、大晦日にのんびりとしているのは稀である。ただ、習慣から時節柄にふさわしい行動というものが損なわれているような感覚があり、年末年始も地続きの長期休暇くらいにしか感じなくなって久しい。率直に言えば怠惰だと思うが、意義を感じられるような人間関係を構築できる経験を積んでこれなかった。この後の人生次第ではわからないけど、多分相応の努力をしないと社会からも離れる頃には生きているけど居ない人になるだろう。不幸せとは限らないけどね。
宝石の国
本日12月31日まで、宝石の国という漫画作品のTVアニメ版12話が無料公開されていた。Vtuberの家長むぎさんが本作品を最も好きな漫画作品だと言っていて、この作品の同時視聴もメンバー限定配信内で行われた。実際に行われたのは30日で、コミケに参加していた自分は途中参加できたものの内容もわからないのはちょっとな……と思い、その同時視聴アーカイブと共に視聴した。
前情報もなく見たので世界観や相関関係を理解するのに多少時間はかかった。構図としては見慣れた感じもあったが、キャラクター同士の心理描写が繊細だ。「強くてもろくて美しい、戦う宝石たちの物語」というキャッチフレーズがあるようだが、言葉通りだと思った。TVアニメ版は12話で終わっているが、聞いた話では全13巻ある漫画のうち5巻辺りの内容までらしい。そういう意味では非常にモヤモヤするのと、家長さんが好きな作品がどのようなものなのかは興味があるので、機会を貰ったと思って読んでみようと思う。
記録
昨日話していたコミケに関する記録、反省、改善点を考えるうち、記録が必要な作業を今日実施した。やはり昨日一昨日くらいの記憶なら比較的鮮明だ。惜しむらくはタイムスタンプを都度打ってはいなかったので、時系列が曖昧だが仕方がない。こういったものは集合知に任せるのが良い。
明日からは反省と改善を記録するようにする。
久し振りに話した
久し振りに身内鯖で人と話した。スプラくらいはやってたかもしれないが、大した事もなく話すのは久し振りだった。というのも、最近はVRCが流行っているのだけど、自分がそっちに興味がないためだ。とはいえ、久し振りに話そうが何が変わるわけでもなく、他愛のない話をして、年末の挨拶をして、また気が向いたら話すんだろう。そういうもんだ。
もう10分かそこらで日付が変わる。今年もお世話になりました。気まぐれに始めてみたこの日記も、思いの外ちゃんと続いている。特に止めたいとも思わないので、継続しようと思う。あぁ、あと年記も書こうかな。毎年書いていたから。
それでは、また来年。良いお年を。