
GoPuff: 孫正義が心酔するGoPuffはなぜネットコンビニのリーダーとなり得たか
GoPuffはアメリカ国内約650都市でスナックや飲料、日用品をオンライン販売するネットコンビニを運営。孫正義率いるソフトバンクビジョンファンドも注目しており、2019年から4度にわたり出資。今やその企業価値は150億ドル(1兆7,000億円)だ。WalmartをはじめとするスーパーマーケットチェーンやUber、DoorDashなどのデリバリーサービスなどの潜在的競合がひしめき合う同市場で、いちスタートアップから業界をリードする存在へと駆け上がったGoPuffの成長の秘密に迫る。

1. 財・サービスの優位性
24時間営業でオーダーから30分以内に商品を配送するマイクロフルフィルメント
GoPuffは創業当初から「24時間営業」と「オーダーを受けてから30分以内に商品を配達」をコミットしてサービス提供を開始した。広大なアメリカでは一部当日配達可能なケースもあるが、スピード配達はAmazonのPrime会員向けサービスなどのように2 day delivery=翌々日配達が標準で、通常のEコマースの場合1週間以上かかることも珍しくない。そのような環境下で30分以内の配達を実現したGoPuffは、アメリカの消費者に衝撃と感動を持って受け入れられた。

ここから先は
3,159字
/
6画像
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?