
ニチバン ナイスタック
2024.08.25更新
ニチバンのナイスタック(両面テープ)についてご紹介します。
ナイスタックとは?
ニチバンの両面テープのシリーズです。剥離紙がついていて、そのまま好きな長さに引き出してカットして使います。基材、ホルダー、接着芯には再生紙を使用してあります。剥離紙は、はがしやすいです。書類をノートに貼ったり、ポスターを壁に掲示するのにも使えます。

種類について
粘着力は弱、普通、強力、超強力、貼ってはがせるものがあります。粘着力によりパッケージの色が違います。また、同じナイスタックシリーズで用途別のものがあり、木材、プラスチック、屋外用などたくさんあります!
布・手芸工作用はこちらにまとめました。
粘着力が普通のものは、ほとんどの文房具屋さんに置いてあります。また、テープ幅は5mm~50mmまであり、使うところによって幅を変えてみると便利です。普段使いには15か10mmが使いやすいです。
私の使い方
ノートに書類を貼るときは、15か10mmの粘着力が普通のものを使っています。また、ミニチュアフード作りにもよく使います。使い方は、割りばしに両面テープを貼り、その上にミニチュアを乗せて貼ります。それから、色塗りやパーツの接着を行うと手を汚さないので便利です。このとき使っているのは10mmのものです。軽量樹脂粘土では、両面テープが貼りついて粘土が少しぼろっと取れてしまう場合もありますのでご注意ください。

様々な両面テープがありますので、用途によって使い分けてみてもよさそうです!
いいなと思ったら応援しよう!
